基礎解説グループウェアとは?
グループウェアとは、複数の利用者がネットワークとコンピュータを利用して、オフィス内の情報を公開、共有、活用するソフトウェアのこと。グループメンバーのコミュニケーションを支援するためのツールであり、現在市販されている大半のグループウェアは、数多くのアプリケーションを組み合わせた、豊富な機能を持つ統合型ツールとして提供されている。オンプレミス型(自社導入型)とSaaS型(ASPサービス)の2形態がある。
「オンプレミス グループウェア」に関する記事情報
「Notes移行」は何が難しいのか 2社が完遂の肝を語る
オンプレミスで運用してきたグループウェア製品「Notes」に課題を感じていたグンゼとケイミューの2社は数年かけて移行を完遂した。グループウェア移行の肝とは。
費用はどれくらいかかるの? 「グループウェア」のコスト感
どうしても気になるのが「導入にどれぐらい金額がかかるのか?」という点。月々支払う「クラウドタイプ」と、一括購入する「オンプレミスタイプ」。さらに、欲しい機能によってさまざまなメニューがあって戸惑いますよね。
オンプレミス型グループウェアからクラウドへの移行手順を考える
「レガシー型のグループウェアから、コストや使い勝手を理由に脱却したい」歴史の長いNotesからの移行を試みるもなかなか抜け出せない企業も多い。
「オンプレミス グループウェア」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。