基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「オンライン ストレージ」に関する記事情報
社外からのアクセスや、社外を含めたコラボレーションを可能にするオンラインストレージが熱い。セキュリティ機能の強化などから、クラウドにデータを置くことへの抵抗も和らいでいる。本稿では、オンラインストレージを“使い倒す”ために、導入の決め手となるセキュリティ機能や知って得する便利な機能を紹介する。
採用が進むオンラインストレージだが、何を基準に選べばよいのか悩む企業は多い。Microsoft OneDriveとGoogle Driveをピックアップし、本格的に導入するためのチェックポイントを紹介する。
オンラインストレージサービスは、単独で利用しても十分なメリットが得られる。だが、他ツールと連係させることでさらなる業務効率化が期待できる。
オンラインストレージを導入することで、ストレージ管理者がどのような業務から解放されるのかに焦点を当ててみよう。
法人向けオンラインストレージは個人で利用する場合とは異なり、選定、導入前には、幾つか注意すべき点がある。最低限確認したいポイントを4つ紹介する。
利便性の高いオンラインストレージですが、安易に導入してしまうと思わぬ落とし穴にはまってしまうことがある。オンラインストレージ導入にありがちな失敗例と回避法を説明する。
オンラインストレージには、単にデータを保管したり、大容量データの受け渡しを行ったりする以外にも、さまざまな利用方法がある。活用で得られるメリットを幾つか紹介する。
オンラインストレージを導入する企業が増えた。オンラインストレージを導入することによって得られるメリットや、解決可能な課題を幾つか紹介する。
オンラインストレージを簡単に説明すれば、ネット上に用意されたデータ保存領域を事業者から借りるサービスだ。オンラインストレージの基本的な機能を3つ紹介する。
ビジネスでオンラインストレージを利用する場合、無料版はお勧めできない。よく使われる法人向けオンラインストレージ7サービスを取り上げ、料金を中心に具体的に紹介する。
「オンライン ストレージ」に関するIT製品情報
株式会社ダイレクトクラウド
ファイルサーバーを超えた厳格かつ柔軟な運用管理で 場所を選ばない働き方を実現する「DirectCloud」。脱ファイルサーバーでビジネスは変わる。
ノックス株式会社
ゲーム開発環境のI/Oスピード低下とストレージ不足に悩んでいたガンホー・オンライン・エンターテイメント。低コストで高速、リソースの柔軟な拡張が可能な仮想化インフラを実現し、I/Oスピードを2倍以上に加速させた。
「オンライン ストレージ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。