基礎解説オープンソースとは?
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(プログラム)を、インターネットなどを通じて無償で公開し、そのソフトウェアに対して誰でも改良や再配布が行えるようになっているソフトウェアのこと。オープンソースでは、これを促進・啓蒙する非営利組織として1998年に「Open Source Initiative(OSI)」が設立されており、国内においても2000年に「オープンソースグループ・ジャパン」が設立されている。OSIやオープンソースグループ・ジャパンではオープンソースの定義として「Open Source Definition(OSD)」を定めており、OSDに合致するソフトウェアに対して承認活動を行っている。
「オープンソース 比較」に関する記事情報
第4次産業革命のキーテクノロジーの1つとされるAI(人工知能)。実装に必要な技術の多くがオープンソースで公開されており、多様なサービスに組み込まれるようになった。意識せずにAIを活用する“AIの民主化”が広がる状況だ。本稿ではAIの民主化の現状を概観し、AI活用の課題や企業が活用するための勘所について考えていく。
世界的なIT企業や製造業だけでなく、日本の大手金融機関やSIerも注目するオープンソースの分散台帳ソフトウェア開発プロジェクトが日本で始めて「Meetup」を開催。最新の動向を追う。まずは基礎情報を整理しよう。
オープンソースのIaaS構築基盤ソフトウェアである「OpenStack」。使いこなせれば高いメリットが得られるが自力では……という悩みを解消するサービスが登場。
さまざまな機器とスマートデバイスをWeb技術でつなぐ「デバイスWebAPI」が登場した。オープンソース「GotAPI」動向も含めて最新動向を解説する。
「OCP(Open Compute Project)」とは、Facebookが主導するデータセンターのハード仕様をオープン化する試みだ。一体何が変わる?
「オープンソース 比較」に関するIT製品情報
株式会社イージフ
非営利組織のSesame Workshopは、教育コンテンツの魅力的な提供法を求めオープンソースの総合ポータルを導入。リッチコンテンツを多用した魅力的な新サイトが構築された。
レッドハット株式会社
クラウドをはじめ最新技術を導入するには、まず既存ITインフラを最適化&モダナイズすることが不可欠になる。そこで注目したいのが、オープンソースをベースにした「ソフトウェア定義インフラストラクチャ」だ。
「オープンソース 比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。