基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「クラウド セキュリティ 比較」に関する記事情報
2022年6月16日、サイボウズの青野代表が「セキュリティチェックシートが抱える問題点」についてツイートしたところ、とても大きな反響がありました。本連載(全5回)では、セキュリティチェックシートの問題点を洗いだしながら、「クラウドサービスの利活用とリスクコントロール」について解説します。
クラウドサービス全盛時代、IDとパスワードさえあればどこからでもサービスを利用できるのはうれしいことだが、ユーザーには「パスワードまみれ問題」が残る。これを解消し得る新技術がある研究チームによって生み出された。
クラウドにおけるセキュリティインシデントの原因は、簡単な設定ミスが95%を占め、2025年には99%になると言われている。クラウドに関わる設定ミスを防ぐ「CSPM」とはいったどういったものなのか。実際のGCPアカウント管理画面と合わせて解説する。
日本マイクロソフトは、「Windows Autopatch」や「Microsoft Endpoint Manager」の新機能など、IT部門向け管理ツールを拡充する。ゼロトラストセキュリティモデルに基づいて、クラウドやオンプレミス、各種機器のエンドポイントを保護する。
クラウド活用が進む企業において、これまで以上にセキュアな環境づくりが必要となっている。今回は、セキュアな環境づくりに欠かせない国内情報セキュリティソフトウェア市場の動向について見ていきたい。
IDC Japanが発表した最新の国内情報セキュリティソフトウェア市場予測では、SaaS型製品の高い成長率が明らかとなった。その背景にはデータセキュリティやデータガバナンスの確保といった企業の社会的責任もあるようだ。
業務で日常的に利用するファイルサーバだが、管理、運用ポリシーを明確に定めておかなければ、従業員の不満だけでなく、重大なセキュリティリスクを負うことにもなる。
ワークスタイル変革が進む中で、ファイルやデータの“置き場”が一つの問題として挙がる。クラウドストレージはセキュリティリスクの懸念もあるが、2021年末にかけて大手企業でのファイルサーバへの不正アクセス事件が報じられた。こうした状況の中で、ファイルサーバとクラウドストレージの利用状況を探った。
新たな働き方に合わせた企業のネットワーク環境が必要になる中で、企業内に設置してきたプロキシから脱却し、Webフィルタリングをはじめゲートウェイセキュリティとしての豊富な機能を提供するクラウドSWG(Secure Web Gateway)へのニーズが高まっている。そんなクラウドSWGの実態に迫る。
IaaSやSaaSといったクラウドサービスの利活用が進み、情報セキュリティ対策にも新たな環境整備が求められている。企業における情報セキュリティ対策動向が気になるところだ。今回は、企業における情報セキュリティ対策の実態について概観していきたい。
「クラウド セキュリティ 比較」に関するIT製品情報
ウインマジック・ジャパン株式会社
公開鍵暗号を使ったFIDO認証により、パスワードに頼らないセキュリティ運用を実現、ニーズが高まるクラウドサービス利用のパスワード認証リスクを低減する。
株式会社サイバーセキュリティクラウド
多くのサーバを運用する清水建設株式会社(以下、清水建設)ではサイバー攻撃への対策、全社のセキュリティレベルの統一が課題であった。同社の取った解決策を紹介する。
株式会社ラネクシー
電通デジタル・ホールディングスでは、AWS上にMylogStarを導入して、グループ企業の証跡管理を行うほか、デバイス制御機能によりセキュリティ向上にも活用している。
「クラウド セキュリティ 比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。