基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「クラウドストレージの比較」に関する記事情報
業務で日常的に利用するファイルサーバだが、管理、運用ポリシーを明確に定めておかなければ、従業員の不満だけでなく、重大なセキュリティリスクを負うことにもなる。
ワークスタイル変革が進む中で、ファイルやデータの“置き場”が一つの問題として挙がる。クラウドストレージはセキュリティリスクの懸念もあるが、2021年末にかけて大手企業でのファイルサーバへの不正アクセス事件が報じられた。こうした状況の中で、ファイルサーバとクラウドストレージの利用状況を探った。
後編はクラウドストレージの利用状況に焦点を当てて深堀していく。現在、クラウドストレージを利用、ファイルサーバと併用しているとした人に対して、利用しているサービスを尋ねたところ、あのサービスが過半数を占めた。
コロナ禍により、ファイルサーバの運用を見直す“脱ファイルサーバ”の動きが見られる中、ファイルサーバの利用実態をアンケート調査から探る。そして、実際に現場で起きたファイルサーバ、クラウドストレージにまつわる“怖い話”を紹介する。
ファイルサーバでのデータ共有に限界を感じていたポケモンのBox導入の裏側を同社のIT部門が明かした。Boxと連携すると便利な外部ツール、複数のクラウドストレージの使い分けといった「試行錯誤の上で見いだした」ポイントも伝授する。
「クラウドストレージの比較」に関するIT製品情報
株式会社DataClasys
企業が保存するデータの肥大化を受け、クラウドストレージの利用が拡大している。そこで悩ましいのが情報漏えいリスクへの対策だ。万が一、データが流出した際に最後の砦となる「暗号化」の要件を押さえておこう。
SB C&S株式会社
データ誤消去のリスクや更新履歴管理の難しさといったファイルサーバの課題を解決すべく、多くの企業がクラウドストレージの採用を進めている。そのメリットを改めて確認しつつ、製品選びで失敗しないための10のチェックリストを紹介する。
日本ヒューレット・パッカード合同会社
ハイブリッドやマルチクラウドの環境が一般化する中で、クラウドストレージの重要性が増している。ただ、クラウドストレージの選択肢は多く、組織にとっての最適解を見極めるのが難しい。注目すべき要点は何だろうか。
株式会社Box Japan
食品メーカーである井村屋がクラウドストレージの導入に踏み切ったのは、添付 ファイルのセキュリティ課題がきっかけだった。同社のBCP対策と生産性向上に つながったという新情報共有基盤の特長を詳しく見ていこう。
「クラウドストレージの比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。