基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「クラウド比較」に関する記事情報
本連載は、クラウドサービス導入時のセキュリティチェックにまつわる課題について、情報システム部門とユーザー部門それぞれの立場からひもといてきました。本稿では、日本企業における現状のクラウドサービスのリスク評価手法3つと、そのメリット・デメリットを紹介します。
弁護士ドットコムは、mablのテスト自動化ソリューションを導入した。電子契約サービス「クラウドサイン」のテストに活用し、テストの作成や修正にかかっていた工数を70~80%減らし、リグレッションテスト工数をほぼゼロに削減した。
サイボウズはクラウドリスク評価サービス「Assured」を活用してセキュリティ情報の開示を始めた。キーマンズネットが7月に公開した、セキュリティチェック問題に関する記事も併せて紹介する。
嗜好性の高い自動二輪車を提供し、ユーザーに愛される「ファンの多いバイク屋」であるカワサキが、ライダーと機体の絆を深めるクラウドサービスをリリースしている。
「クラウドサービスを利用するためのリスク評価とコントロール」について解説する連載初回は、クラウドサービスのセキュリティチェックにまつわる問題を情報システム部門の視点で解説しました。2回目の本稿では、クラウドサービスの導入部門であるユーザー部門に焦点を当てていきます。
「導入に時間もコストもかかるERPは大企業が利用するもの」「中小企業は導入しづらい」というイメージを持たれがちだったERP。基幹系システムもクラウドシフトが進む中で、ERPの利用状況はどう変化したのだろうか。
クラウドサービスの利用拡大やコロナ禍が原因で業務に支障を来すほどの遅延が発生するなど、ネットワークの逼迫が課題となっていたミツカン。SD-WAN導入で解決したというが、その際に重視した3つの要件とは何なのだろうか?
2022年6月16日、サイボウズの青野代表が「セキュリティチェックシートが抱える問題点」についてツイートしたところ、とても大きな反響がありました。本連載(全5回)では、セキュリティチェックシートの問題点を洗いだしながら、「クラウドサービスを利用するためのリスク評価とコントロール」について解説します。
基幹システムのクラウドシフトが加速する中、深刻な「内製化力」の不足に注目が集まる。
ひと昔は「ERP」と言えば、導入に莫大な人的、経済的コストがかかり中小企業には無縁のものと考えられがちだったが、業務システムのクラウドシフトが進む今となっては、数十人規模の中小企業でも導入できるライトなERPを利用できる時代になった。
「クラウド比較」に関するIT製品情報
株式会社 アクティファイ
Windows/Linuxサーバの物理/仮想環境、オンプレミス/クラウド両方に対応した、データ/システム保護ソリューション。ライセンス体系も柔軟。
GRANDIT株式会社
全社横断での働き方改革や業務の生産性向上に効果があるERPをもっと手軽に、もっと便利にご利用いただける中小企業向け新サービスが誕生。(2021年10月提供開始)
日本オラクル株式会社
短期導入・低価格のOracle NetSuiteで、スプレッドシートで管理していた財務、顧客、在庫、事業分析などを一元化して、業務効率化や経営の可視化を可能にする。
AvePoint Japan株式会社
Microsoft 365などのクラウドサービスのデータを包括的に自動バックアップするサービス。データの復旧は必要な分だけ必要なタイミングで、必要な場所へ行える。
「クラウド比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。