基礎解説クラスタリングとは?
コンピュータの冗長構成を実現するための仕組みの1つで、複数のコンピュータを1つにまとめて1台のコンピュータとして利用すること。こうした構成でシステム構築することにより、1台のコンピュータが故障しても別のコンピュータが処理を引継ぐので、システムが停止することはない。高可用性を実現するソフトウェアは「HAクラスタリングソフト」と呼ばれている。
「クラスタリングソフト」に関する記事情報
主戦場はクラウドだ、進化するHAクラスタリングソフトウェア
インフラがクラウド移行する中、クラウド標準機能では困難な、詳細な検知機能を誇るHAクラスタリングソフトウェアがどう生かされるのか。徹底解説する。
「クラスタリングソフト」に関するIT製品情報
複数アベイラビリティーゾーンに対応、AWS向けHAクラスタ構築ガイド(Linux版)
日本電気株式会社
業務システムの可用性を高める手段の1つとして多くの企業で活用されている「HAクラスタ」。最新のHAクラスタリングソフトウェアでは、AWS環境での複数AZを跨いだ構成も可能となっている。
業務システムの可用性を向上、AWS向けHAクラスタ環境構築術(Windows版)
日本電気株式会社
現代のビジネスではデジタルテクノロジーの活用が不可欠。そのため、業務システムの可用性向上は重要なミッションとなる。AWSのマルチAZ間でのクラスタにも対応したHAクラスタリングソフトウェアの活用方法を確認したい。
「クラスタリングソフト」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。