基礎解説グループウェアとは?
グループウェアとは、複数の利用者がネットワークとコンピュータを利用して、オフィス内の情報を公開、共有、活用するソフトウェアのこと。グループメンバーのコミュニケーションを支援するためのツールであり、現在市販されている大半のグループウェアは、数多くのアプリケーションを組み合わせた、豊富な機能を持つ統合型ツールとして提供されている。オンプレミス型(自社導入型)とSaaS型(ASPサービス)の2形態がある。
「グループウェア比較」に関する記事情報
オンプレミスで運用してきたグループウェア製品「Notes」に課題を感じていたグンゼとケイミューの2社は数年かけて移行を完遂した。グループウェア移行の肝とは。
後編では、利用しているグループウェアに対する不満や使う機能、使わない機能について尋ねた。テレワーク実施中においてグループウェアのどういったところに不満を感じるのだろうか。
グループウェア市場にはさまざまなプレイヤーが存在し、製品やサービスも多様化している。現在最も利用されているグループウェアを探るために、勤務先で利用しているグループウェアを読者に尋ねたところ、2019年の順位と比べて変化があった。
キーマンズネットが実施した「Office 365とG Suite」「グループウェア」に関するアンケート調査を無料ブックレット(全20ページ)にして提供。
導入率9割に迫る勢いのグループウェア。後編では、グループウェアに求める機能を聞いたところ、利用者の4人に1人が求めている機能があった。これからのグループウェアに求められるものとは。
スケジューラーや掲示板、文書管理機能などを備え、毎日のように業務で利用するグループウェア。その導入率は9割に迫る勢いだ。今、多くの組織で利用されているグループウェアはどれか。読者に聞いた。
ある老舗百貨店企業は、新たな目標に向かい大きく変わろうとしていた。だが現場を見ると課題山積。現場環境を改善するため、15年間使い続けたグループウェアをG Suiteに刷新した。なぜ今までのものとは機能も操作性も違うG Suiteを選んだのか。
サイボウズ 代表取締役の青野社長は、グループウェア新時代を迎える今、使いやすさだけではダメだと語った。これからのグループウェアに求められるものとは。
無料グループウェアとして人気の「サイボウズLive」のサービス終了が迫る。乗り換え先に名乗りを上げたLINE WORKSはグループウェア的機能のほとんどを無料で開放する。
キーマンズネット会員311人を対象にアンケート調査を実施した。導入率や導入のきっかけ、満足度などグループウェアの利用実態が明らかになった。
「グループウェア比較」に関するIT製品情報
サイボウズ株式会社
ほけんの窓口グループでは、本社と店舗の情報共有基盤にグループウェアを使用していたが、ユーザーの拡大に伴いレスポンスが悪化。同社はこの課題をどう解決したのか。
サイボウズ株式会社
中野製薬では、営業担当の業務効率化を目的に、グループウェアの見直しを検討していた。長年利用してきたNotesからの移行を同社はどのように成功に導いたのか。
サイボウズ株式会社
バーニーズ ジャパンは、UIの使いやすさから従業員に定着していたグループウェアをクラウド版に移行。本社と店舗、国内と海外のスムーズなコミュニケーションを確立した。
サイボウズ株式会社
10年間使用していたグループウェアのリプレースにあたり、さまざまな要件からクラウド版グループウェア以外は考えられないという日工。その要件と全社的な導入効果とは?
「グループウェア比較」に関する新着セミナー
「グループウェア比較」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。