基礎解説サービスデスクとは?
サービスデスクとは、ユーザーや顧客の窓口となって企業のITサービスとの橋渡しを行う部署またはそのスタッフのこと。企業ITの利用やデータセンタの活用に関する問い合わせや課題解決の依頼を引き受け、トラブル発生時には関連部門と連携し、業務の停滞を最小限に留めるなどの総合窓口としての機能を有する。サービスデスクに求められる立ち振る舞いや問題発生時の救命処置の対象となるITは時代の変化とともに、大きく変わりつつある。近年、企業のIT環境に変化をもたらしているものが、クラウドコンピューティングとスマートデバイスである。特にスマートデバイスは、企業導入が急速に増加しており、サービスデスクも対応していく必要がある。
「サービスデスク システム」に関する記事情報
サービスデスクツールの効果が分かる3つの事例
エンドユーザーからのクレームや相談に対応し、システムの障害発生アラートに脅かされ、他の作業がおろそかになることも。運用管理の現場にとってサービスデスクツールは救世主となるか?
「サービスデスク システム」に関するIT製品情報
ITIL準拠システムが変えた、西武グループ・イオングループのITサービスデスク
株式会社クレオ
IT部門の多くは、問い合わせやインシデントへの対応に日々追われている。西武ホールディングスも、IT部門に寄せられる申請や問い合わせが月200件に及び、その対応・管理に苦慮していた。同社の事例などから、その解決策を探る。
「サービスデスク システム」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。