基礎解説サービスデスクとは?
サービスデスクとは、ユーザーや顧客の窓口となって企業のITサービスとの橋渡しを行う部署またはそのスタッフのこと。企業ITの利用やデータセンタの活用に関する問い合わせや課題解決の依頼を引き受け、トラブル発生時には関連部門と連携し、業務の停滞を最小限に留めるなどの総合窓口としての機能を有する。サービスデスクに求められる立ち振る舞いや問題発生時の救命処置の対象となるITは時代の変化とともに、大きく変わりつつある。近年、企業のIT環境に変化をもたらしているものが、クラウドコンピューティングとスマートデバイスである。特にスマートデバイスは、企業導入が急速に増加しており、サービスデスクも対応していく必要がある。
「サービスデスク 課題」に関するIT製品情報
ITサービスの4大課題を解消、国内シェアNo.1「サービスデスクツール」の実力は
株式会社野村総合研究所
ITサービスへの満足度を左右するサービスデスクだが、ノウハウの共有不足や、運用プロセスの不備といった理由から、利用者の不満を招いているケースは多い。これらの課題を解消するための4つのポイントを解説する。
問い合わせ対応時間を3分の1に、大学の事例で学ぶITサービスデスク改善の秘訣
ServiceNow Japan合同会社
組織拡大に伴い、ITサービスデスクの対応遅延が問題となっていた沖縄科学技術大学院大学。人員不足とITポータルの性能不足という2つの課題を解消し、問い合わせ件数と対応時間を大幅に減少したプラットフォームの実力とは?
「サービスデスク 課題」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。