基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「ストレージ テープ」に関する記事情報
テープ運用の経験がない、そんな世代も珍しくないテープストレージが活路を見いだすアーカイブ需要。テープの復権はあるのか?
1巻で現行テープの約22倍という大容量化を実現した「スパッタテープ」。テープストレージの進化はまだまだ続く。
テープバックアップ運用に関する疑問。テープを選んだ「目的」「満足度」「磁気テープのメリット」など気になる項目を調査した。
「ストレージ テープ」に関するIT製品情報
富士フイルム株式会社
テープは長い間使われているストレージ技術だ。フラッシュやクラウドが登場しても色あせないその魅力とは何なのだろうか。開発が進む新技術と併せて紹介する。
富士フイルム株式会社
データの爆発的な増加を受けて、その8割を占めるコールドデータの長期保存が課題になっている。そのアーカイブ先として再注目されているのが、安全・安価な磁気テープストレージだ。海外の導入事例からその魅力を探る。
富士フイルム株式会社
データ資産の保管手段に、HDDや光ディスク、クラウドストレージといった多様な選択肢がある中、あらためて注目されているのがテープストレージだ。TCOや転送速度、データ損失リスクなどの比較から、再注目の理由を明らかにする。
富士フイルム株式会社
IoTやAIの普及で生成される大容量データの保管に頭を悩ませる企業が増えている。クラウドストレージは安全性に懸念があり、オンプレミスの従来型ストレージの拡張ではコストがかさんでしまう。安全性とコストを両立する保管先が必要だ。
「ストレージ テープ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。