基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「ストレージ トレンド」に関する記事情報
テレワークが浸透し、働き方の転換期を迎える現在、企業が求めているPCはどういったもので、どの機種が人気なのか。また、今の働き方に合ったPCを調達するには、CPUやストレージ、メモリなどは、どういったものが最適なのか。法人向けPCの最新トレンドを解説する。
NASやSANストレージどちらのプロトコルにも対応できる「ユニファイドストレージ」。現状について概観しながら、ストレージの最新トレンドを徹底解説する。
「ストレージ トレンド」に関するIT製品情報
ネットアップ合同会社
ハイブリッド環境の拡大とともにオールフラッシュのニーズが高まっている。これは企業規模にかかわらないトレンドだ。価格などの誤解から導入をためらう企業も少なくないが、安価なエントリーモデルでハイブリッド化のニーズに対応できる。
株式会社日立システムズ
サーバ・ストレージ・ネットワークといったITインフラを一括して導入し運用できるハイパーコンバージドインフラ。その基礎知識を、仮想化やソフトウェア定義のデータセンター(SDDC)といったトレンドを含め、分かりやすく解説する。
「ストレージ トレンド」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。