基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「タコ」に関する記事情報
コクヨは同社の帳票Web配信クラウドサービス「@Tovas」に、サイバートラストの「iTrust リモート署名サービス」を採用した。これにより@Tovasは、改正電子帳簿保存法と適格請求書保存方式への対応が可能になる。
ワークシフトが進み部下の働きぶりが見えなくなったことで、管理職はストレスを感じ始めているという。これからの上司に求められるスキルとは。
IDC Japanは「2022年国内プリント環境導入判断者調査」の結果を発表した。コロナ禍で印刷量は大きく減少した一方で、印刷機器は大幅減少のトレンドとはならなかった。また、印刷量減少は在宅勤務が一番の理由というわけではないことも分かった。
ある研究チームによれば、あるWeb会議アプリが動作中に不審な挙動をしていたことが判明したという。もしかしたら、あなたのプライバシーが丸裸になっているかもしれない……。
「RPAのROIが出せない」「RPA開発人材の育成が難しい」「一部の業務しか自動化できずに効果が頭打ちになる」――これまで13万時間以上の業務時間を削減したコニカミノルタが、自社の経験を基にこれらの課題を克服するための工夫を語った。
レノボは、DXの浸透に伴い企業のIT依存度が高くなったことからCIOの責任が拡大したとして、世界のCIOを対象とする調査を実施した。調査結果では57%のCIOが"システムを入れ直したい"と後悔していることが明らかとなった。
属人化の問題で、業務効率の悪化が課題となっていたmediba。業務改善に着手したものの、次々と課題が明らかになりプロジェクトは難航した。しかし「イライラマップ」を用いた取り組みをきっかけにプロジェクトが大きく前進したという。
リモート環境におけるハラスメント経験者は4割近い。「職場ノリ」ともいえるオフィス独特の雰囲気がそのままチャットなどの閉じた仮想空間に移行したことで、ハラスメントもオンライン化してしまったようだ。リモートハラスメントの実態と企業が取るべき対策とは。
キーマンズネット会員678人を対象に「SaaS型業務アプリケーション」の利用状況を調査した。コロナ禍をきっかけに使い始めたSaaSを「やめられない」状況がある一方で、新しく導入したい注目のSaaS、導入意欲の高い業界などが明らかになった。
ワークスタイル変革が進む中で、ファイルやデータの“置き場”が一つの問題として挙がる。クラウドストレージはセキュリティリスクの懸念もあるが、2021年末にかけて大手企業でのファイルサーバへの不正アクセス事件が報じられた。こうした状況の中で、ファイルサーバとクラウドストレージの利用状況を探った。
「タコ」に関するIT製品情報
株式会社クオリティア
ビッグローブは、メールシステムを独自開発のシステムからGmailとActive! gate SSなどの組み合わせに更改したことで、セキュリティ対策とコンプライアンス強化を実現した。
株式会社ラネクシー
紀陽銀行では、営業店端末を中心にシンクライアント化を計画したが、ログ管理ツールが非対応だったことから、MylogStarを導入、必要なセキュリティ対策を実現できた。
株式会社ラネクシー
ミツカングループでは、Officeアプリケーション買い替えの際、ユーザーのログを取得・分析し、本当に必要なライセンスのみに絞ったことで約6000万円のコストを削減できた。
シックス・アパート株式会社
東レACSでは、障害が多発するなど不安定だったコーポレートサイトの基盤に信頼性の高いクラウド版の商用CMSを導入し、サイトの安定稼働と保守運用の負担削減を実現した。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
ミルボンでは、新たなEAIシステムを導入したことで、データ連携の処理時間を向上させたほか、改修・リプレースが行いやすい業務システム環境を構築することができた。
「タコ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。