基礎解説デスクトップパソコン(デスクトップPC)とは?
机の上など、決められた場所に設置して使用することを前提に作られている、「据え置き型」のPCのことを指す。好きな場所に持ち歩いて使用可能なノートPCが一体型であるのに対し、デスクトップPCの多くはCPUや記憶領域を格納した筐体とディスプレイが分離している。デスクトップPC専用に設計されたパーツを組み込めるため、ノートPCと比較すると基本性能が高く、拡張性にも優れている製品が多い。
「デスクトップ」に関する記事情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で社外から社内システムに安全にリモート接続する機会が増えた企業もあるだろう。その手法としてVDI(Virtual Desktop Infrastructure)、DaaS(Desktop as a Service)に焦点を当て、導入メリットや満足度などを紹介する。
デスクトップPCとFAXで業務を続ける企業が脱レガシーに舵を切った。サーバの保守期限切れが間近に迫る中で“大急ぎのDX”を余儀なくされ、複数のITベンダーと並行してシステム開発をする「マルチベンダー開発」の手法を取ったという。課題と成功の秘訣とは。
業務に必要なPC環境を検討する上で、多くの企業が選択肢の一つとして考えるであろう、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)をはじめとしたクライアント環境の仮想化。今回は、クライアント仮想化ソフトウェアやDaaSなどのクライアント仮想化サービス、モバイル仮想化ソリューションなどの動向を踏まえながらクライアント仮想化の勘所について見ていく。
かつてIT業界に「ダウンサイジング」の嵐が巻き起こった。サーバやクライアントが小型化されてシステム規模が縮小されたのはもちろん、デスクトップPCもノートPCもどんどん小さくなり、ついでに予算も縮小されて……。
モバイルやWeb会議、仮想デスクトップを導入したものの、ワークスタイル“変革”ではなく“改善”で止まっていないだろうか。問題を根底から解決し、働き方を変革する方法を紹介する。
キーマンズネット会員374人を対象にアンケート調査を実施した。デスクトップ仮想化を導入した企業が抱える課題が明らかになった。
キーマンズネット会員374人を対象にアンケート調査を実施した。デスクトップ仮想化の導入状況は、2年前とどう変わったのか。
2016年夏の発売がうわさされるWindows 10スマホ「HP Elite x3」は、ノートPC風に使えたり、デスクトップPCのようになったりと不思議なデバイスだ。
「仮想PC方式」のデスクトップ仮想化で障壁になりがちなコスト課題。ストレージやライセンスコストの削減、運用管理工数を削減する、DaaS利用などコスト抑制策を考える。
「デスクトップ」に関するIT製品情報
日本電気株式会社
従来のテレワーク環境におけるさまざまな課題を解消するニューノーマル時代の仮想デスクトップ環境を、NECによるフルマネージドサービスとして提供。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
仮想デスクトップインフラをAWS上に展開することで、企業はさまざまなハイブリッド機能を迅速に配信できるようになる。統合されたデスクトップとアプリケーションがもたらすビジネスメリットについて、具体的に解説する。
デル株式会社
仮想デスクトップインフラ(VDI)を利用したシンクライアントは、さまざまな業界で活用が進んでいる。どの業界でどのような活用が見込めるのか、適切な管理のためのセキュリティ対策には何が必要かを解説する。
デル株式会社
IT部門が仮想デスクトップインフラ(VDI)の導入時に考慮すべきことは何か。エンドユーザーの利用状況や仮想デスクトップを実行するデバイスの要件など、VDI導入を成功に導くヒントを紹介する。
オートメーション・エニウェア・ジャパン株式会社
業務プロセスが複雑化する中、デスクトップレベルの業務自動化だけでは大きな成果は得難い。RPAの導入には全社展開を見据え、業務、開発、管理部門全ての利便性を考慮したRPAが効果的だ。新機能を含むWebベースの製品特徴を見ていこう。
「デスクトップ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。