基礎解説ストレージとは?
「ストレージ」とはプログラムやデータを記憶する媒体と装置のこと。「HDD(ハードディスクドライブ)」や「テープストレージ」「フラッシュストレージ」のような半導体記憶装置の他、「記録型CD」や「記録型DVD」といった光学ディスクメディアにデータを読み書きする「光学ディスクドライブ」もこれにあたる。ストレージをネットワーク経由で利用する「ネットワークストレージ」技術や製品、サービスも数多く登場しており、「NAS」「SAN」「ストレージ仮想化」「iSCSI」などがネットワークストレージに関連する。さらに、インターネットやクラウドを介してストレージを利用できるオンラインストレージやファイルストレージ、クラウドストレージサービスもある。
「ビジネス ストレージ」に関する記事情報
ビジネスでオンラインストレージを利用する場合、無料版はお勧めできない。よく使われる法人向けオンラインストレージ7サービスを取り上げ、料金を中心に具体的に紹介する。
キーマンズネット会員308人を対象にアンケート調査を実施した。オンラインストレージの導入状況が明らかになった。
キーマンズネット会員308人を対象にアンケート調査を実施した。社内SNSとビジネスチャットの導入状況が明らかになった。
フラッシュストレージがこれからのビジネスを支える基盤となる。経営改革にも結び付く戦略的にフラッシュストレージを活用するヒントを集めた。
「ビジネス ストレージ」に関するIT製品情報
株式会社ダイレクトクラウド
ファイルサーバーを超えた厳格かつ柔軟な運用管理で 場所を選ばない働き方を実現する「DirectCloud-BOX」。脱ファイルサーバーでビジネスは変わる。
デル株式会社
デジタルトランスフォーメーションが進む中、データ中心のビジネスモデルへの移行が進みつつある。企業調査から見えてきた成功要因が、セキュリティや自動化、ハイブリッド対応などを備えたモダンなストレージインフラだ。
リコージャパン株式会社
現代のビジネスでは、24時間365日、即時にデータへアクセス可能であることが求められるが、フラッシュストレージを導入するだけではダウンタイムの回避は難しい。機械学習、予測分析などの最新技術は、この課題をどのように解決するのか。
横河レンタ・リース株式会社
ストレージ要件の高度化が進む中、多くの企業がオールフラッシュ導入を進めているが、それだけでは変化の早いビジネスに追い付くことは難しい。予測困難なリソース需要にも対応するためには、オールフラッシュ環境のさらなる進化が必要だ。
日本ヒューレット・パッカード合同会社
ビジネスアプリケーションのクラウド移行戦略において、新しい技術をいかに活用してストレージインフラの迅速性・柔軟性・堅牢性を確保するかは重要な課題だ。その解決策「マルチクラウドストレージ」について分かりやすく解説する。
「ビジネス ストレージ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。