基礎解説暗号化とは?
企業や組織にとって大切な個人情報や機密情報などのデータを、解読鍵がなければ判読不能な状態に変換することで、万が一、第三者の手に渡ったとしても情報漏えいのリスクが生じないように保護する。代表的な製品としてはHDD暗号化やファイル暗号化が挙げられ、この場合には、HDD全体、あるいはファイルやフォルダの暗号化を行うことで、PC自体の紛失・盗難などを要因とした情報漏えいを防ぐ。
「ファイル 暗号化」に関する記事情報
数々の情報漏えい事故の報道を受け「ファイル暗号化ソリューション」が注目を集めている。さまざまな暗号化の方式やクラウドとの親和性など、社内にどのような形でインプリメントするのが最適なのかを考える。
相次ぐ情報漏えい。強固なセキュリティ対策を施しても、小さな抜け穴から大きな被害につながるケースが増加中だ。そこで情報が流出したとしても“データの中身”を守るファイル暗号化ソリューションについて考える。
感染するとPC内のファイルを勝手に暗号化して“人質”にとってしまうランサムウェアの脅威が続く。特に法人を狙った攻撃が活発化し、被害は「過去最悪」という状況だ。
ウイルスに感染するとファイルが勝手に暗号化されて使えなくなる「ランサムウェア」の脅威が広がっている。感染後の体制作りが急がれる。
「ファイル 暗号化」に関するIT製品情報
株式会社オーク情報システム
<大切な情報は暗号化して守る>簡単操作で暗号化の忘れを防止し、セキュリティ対策の徹底を実現
株式会社オーク情報システム
仙台市では、個人情報を守るために、各部署で容易に暗号化を行えるソフトを導入した。フォルダにファイルを入れるだけで暗号化されるなど、手間がかからない。
アルプス システム インテグレーション株式会社
データ流出後の対策として、ファイル暗号化を検討。ITスキルが高くない職員でも無理なく使えるツールをスピード導入した経緯を情報システム担当者が語る。
「ファイル 暗号化」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。