基礎解説スマートフォン(スマホ)とは?
スマートフォンは、PCのように自分で好きなアプリケーションを自由にインストールできる携帯電話。従来の携帯電話よりも画面サイズが大きく、タッチパネルが採用されている。AndroidあるいはiOSといったOSが搭載されていて、PCと同じようにブラウザを使ってWebサイトにアクセスしたり、メールソフトを使ってメールやファイルをやりとりしたり、専用サイトからいろいろなアプリケーションをダウンロードして利用したりと、インターネットに常時つながって便利な使い方ができることを念頭に設計されたデバイス。
「sms」に関する記事情報
宅配業者を装った偽のショートメッセージを送る詐欺がさらなる進化を遂げている。その詳細とは?
2020年6月、政府機関のクラウドサービス調達にフォーカスしたセキュリティ評価制度「ISMAP」がついにスタートした。ISMS認証などの評価制度や各種基準とは何が違い、民間企業などではどう生かせるのか? 制度のポイントを整理しておこう。
2020年6月、政府機関のクラウドサービス調達にフォーカスしたセキュリティ評価制度「ISMAP」がついにスタートした。ISMS認証などの評価制度や各種基準とは何が違い、民間企業などではどう生かせるのか? 制度のポイントを整理しておこう。
「sms」に関するIT製品情報
Twilio Japan合同会社
SMSやチャット、音声通信を統合し、AIの活用で顧客問い合わせへのタイムリーな回答を実現するとして注目される「コミュニケーションAPI」。その特長を端的に解説するとともに、実際に顧客体験を向上させた2社の活用事例を紹介する。
Twilio Japan合同会社
デジタル化された現代、消費者が企業とのコミュニケーションに望むのは、SMSやチャットなどによるデジタルメッセージングだ。だが、現状は企業のメッセージングが難解と考える消費者が大勢を占める。戦略の見直しが必要だ。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
保険加入者とのコンタクトツールとして、SMSを積極的に利用している三井住友海上火災保険。Webマーケティングツール等との連携により、業務効率化だけでなくさまざまな成果を上げている、同社の活用法に迫る。
ユミルリンク株式会社
アプリ開発や決済・金融系サービスを取り扱う企業の事業責任者や技術・開発担当にとって、「本人認証機構の実装」は重要度を増している。今回は認証の基本的なことや、有効な認証手段となる“SMS認証”に焦点を当てて紹介していく。
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
クレジットカード会社のJCBは、かねて顧客とのコンタクト手段に不満を抱えていた。電話では心理的な抵抗が強く、メールでは他のメッセージに埋もれることがある。早急に伝えたい情報を確実に届けるため、同社が採用したのがSMSだった。
「sms」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。