基礎解説ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は“統合基幹業務システム”と訳され、ヒト・モノ・カネといった企業の所有する資源を統合的に管理し、最適化するためのシステム。全業務共通のデータベースを構築し、それを中心に各業務システムがシームレスに連携する。具体的には、企業の基幹業務を統合的に管理するためのERPパッケージを指し、会計、人事、給与、販売管理、生産管理、在庫管理などの各機能を提供する。
「中小企業向け erp」に関する記事情報
ひと昔は「ERP」と言えば、導入に莫大な人的、経済的コストがかかり中小企業には無縁のものと考えられがちだったが、業務システムのクラウドシフトが進む今となっては、数十人規模の中小企業でも導入できるライトなERPを利用できる時代になった。
「Windows 365 Cloud PC」のプランと価格が発表された。中小企業向けの「Windows 365 Business」と、大規模組織向けの「Windows 365 Enterprise」の2つが用意されているが、違いは何か。また導入の注意点は何か。
当初は大企業中心だったERPも、クラウド型の登場で導入のハードルが低くなった。大きな制度改正を控え中堅中小企業からの期待も熱い。ERPの最新事情とクラウド型のメリットを紹介する。
各社が年商の拡大に力を入れる同市場では検討段階で競合した製品を知る取り組みなどが重要になってきている。シェア情報を紹介する。
2012年、利用端末としてスマートデバイスが伸びた「中小企業向けERP」市場。現場レベルでのBI活用にも注目が集まる。シェア情報を紹介する。
「中小企業向けERP」市場は、景気後退で抑制傾向にあったパッケージのリプレースが再開された。シェア情報を紹介する。
2009年度の市場が692億5000万円の中堅・中小企業向けERP。シェア情報を紹介する。
ここ数年間でパッケージ化が進んでいる中堅・中小企業(SMB)のERP市場。シェア情報を紹介する。
外資系ベンダーが日本独自のERP導入事情を踏まえた製品をそろえられるかが注目の中堅・中小企業向けERP。シェア情報を紹介する。
富士キメラ総研によると、2012年まで年率3~10%程度の市場成長率が予想されるERP。シェア情報を紹介する。
「中小企業向け erp」に関するIT製品情報
GRANDIT株式会社
全社横断での働き方改革や業務の生産性向上に効果があるERPをもっと手軽に、もっと便利にご利用いただける中小企業向け新サービスが誕生。(2021年10月提供開始)
「中小企業向け erp」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。