基礎解説情報システムとは?
情報系システムとは、企業が利用する各種情報システムの中で、ビジネス活動のさまざまな場面における情報を管理し、意思決定を支援するためのシステム群のこと。具体的には、顧客との良好な関係を強化/維持していくためのプロセスを管理するための「CRM(Customer Relationship Management)」や、営業現場の担当者の活動を効率化するとともに、現場の業務から入手できるさまざまな情報を吸い上げて活用できるようにする「SFA(Sales Force Automation:営業支援システム)」、あるいはコールセンタやヘルプデスクなど、企業が顧客対応を行うための各種接点で利用される「CTI(Computer Telephony Integration)」などが挙げられる。これら情報系システムに対し、企業活動を遂行する上で必要不可欠となる情報システム群は、基幹系システムと呼ばれる。
「情報システム」に関する記事情報
メタップスは中小企業の経営者・役員と情報システム担当者に対し、「経営者と情シスの意識比較調査」を実施した。情シスから経営者へ「はやりに乗るだけで本質が理解できていない」など辛辣な意見が寄せられた。
TOTOは顧客相談窓口を自動化し、ウォシュレットに関する問い合わせの自己解決率とCX(顧客体験)を向上、電話問合せ比率の低減に成功した。情報システム部門にも活用される「自動化術」とは。
年末調整業務は人事部門にとって毎年発生する負荷の高い業務だ。さくら情報システムが実施した、「年末調整の電子化とシステム導入に関する実態調査」から、その実態を読み解く。
2021年12月、サイバーソリューションズは従業員数300人以上の企業の情報システム担当者100人を対象に、「メールアーカイブの利用実態調査」を実施した。
メタップスは従業員数50~500人の中小企業の情報システム部員507人に、「情シスの本音」調査を実施した。調査の結果から、企業のIT投資や評価制度、周囲のIT理解などに対する、普段は聞けない情シスの不満が明らかになった。
カルビーが新たに打ち出した働き方「Calbee New Workstyle」。その実現の裏には、情報システム部門の活躍がある。コロナ禍が到来する直前に基幹系システムの移行に取り組んでいた同社の情報システム部に、システム移行と出社率管理アプリ開発を振り返ってもらった。
2020年の企業情報システム担当者が注目するテーマはかなり攻め気味――。情報システム部門の会社員約1000人を対象に「今年と来年に注目/期待するテクノロジやソリューション」を調査。回答者が2020年に注力すると答えた技術とその概要を紹介する。
情報システム部がけん引するRPAプロジェクトで2万時間に上る業務時間を削減した西友。情報システム部が主導するメリットや開発フローのポイントなどを「BizRobo! LAND 2019 TOKYO」で語った。
「情報システム」に関するIT製品情報
株式会社オーク情報システム
<大切な情報は暗号化して守る>簡単操作で暗号化の忘れを防止し、セキュリティ対策の徹底を実現
株式会社オーク情報システム
PC約300台の月間ログ容量70〜80GBを10年間保存。社内コンセンサスと物理的対策を両立し、オートチェンジャーによる運用負荷軽減を成功させたセキュリティ対策ツールとは。
株式会社オーク情報システム
仕事の自宅持ち帰りなどで情報漏えいが発生するリスクに対処するために、ガスターではネットワーク監査証跡製品を導入。運用段階の負荷を軽減できた理由とは。
株式会社オーク情報システム
仙台市では、個人情報を守るために、各部署で容易に暗号化を行えるソフトを導入した。フォルダにファイルを入れるだけで暗号化されるなど、手間がかからない。
「情報システム」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。