基礎解説ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は“統合基幹業務システム”と訳され、ヒト・モノ・カネといった企業の所有する資源を統合的に管理し、最適化するためのシステム。全業務共通のデータベースを構築し、それを中心に各業務システムがシームレスに連携する。具体的には、企業の基幹業務を統合的に管理するためのERPパッケージを指し、会計、人事、給与、販売管理、生産管理、在庫管理などの各機能を提供する。
「海外拠点 erp」に関するIT製品情報
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
海外拠点を持つ企業では、国ごとの商習慣や法律の違いからシステムがサイロ化してしまうことが少なくない。グローバルな情報を集約し、迅速な経営判断を実現する方法とは。
SAPジャパン株式会社
グローバルにビジネスを展開する中小企業にとって、海外拠点を含めた業務データの一元的な運用は大きな課題だ。このハードルをERPパッケージで乗り越えたのが導電・絶縁材料メーカーのナミックスだ。同社に成功の秘訣を聞いた。
JFEシステムズ株式会社
海外拠点ごとのERP運用は、ローカライズやコスト効率の面では優れているものの 、業績の可視化やデータ活用には課題を抱えがちだ。コストのかかるERP改修なし に、連結業績の速報化や報告の検証などのニーズを実現する選択肢はないものか。
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ
ある製造業者は、海外拠点間の基幹システムの不統一に課題を抱えていたことから クラウド型ERPを導入した。グループ内での情報連携の効率化と在庫管理の適正化 を早期に実現できたという同社の事例からクラウド型ERP導入のヒントを探る。
「海外拠点 erp」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。