基礎解説社内SNSとは?
SNS(Social Networking Service)は、人同士のつながりを深めたりサポートしたりするためのWeb上のサービスで、プロフィールや写真などを公開して人間関係を構築する場を提供するもので、一般向けにはFacebookやTwitterなどが挙げられる。このSNSを企業の中に閉じた形で提供するのが社内SNSと呼ばれるツールで、社員同士のコミュニケーションを活性化させたり、内定者や退職者など企業のコミュニケーションスペースに属していない人のフォローアップツールとして利用されたりする。
「社内snsとは」に関する記事情報
社内SNSは単に従業員同士の情報共有を効率的に行うツールではない。他のツールと連携させることで、業務の質の向上や業務効率化に貢献する。
導入した社内SNSに本領を発揮してもらい、社内で有効利用させるためには、どのような工夫が必要なのか。上手に運用するためのポイントを紹介する。
社内SNSを導入する際、SNSは皆プライベートで使い慣れているから大丈夫だろうと思い込んでいないか。導入前に注意すべきポイントを紹介する。
調査会社Gartnerの2013年調査によれば、社内SNSを導入した企業の「90%以上が失敗」という結果が出ている。この原因は何なのか。
「興味はあるけれどどんな場面で活用すればいいのか」と、社内SNS導入にあと一歩踏み込めない企業も少なくない。社内SNSの賢い使い方を5つ紹介する。
日本国内の社内SNSに関する市場調査によれば、2017年の市場規模は44億円に成長すると予測される。社内SNSを活用するとどんな課題が解決できるのか。
社内SNSを導入することで利用できる8つの機能とその効果を列挙する。社内SNS導入前にチェックしておきたい。
社内SNSを導入しようともプランが数パターンあり、容量も多くて選ぶのが大変だ。主要8サービスの基本料金とそれに応じた容量制限などをまとめた。
どの社内SNSも基本的なコンセプトは同じだが、インタフェースや細かな機能に違いがある。社内SNSの選び方のポイントを紹介する。
SNSが生活に欠かせなくなった人も多い。ビジネスでの活用は人脈づくりに利用されるものと社内コミュニケーションに利用されるものがある。
「社内snsとは」に関するIT製品情報
株式会社サテライトオフィス
外部に公開せず企業内のクローズドSNSとして使えるビジネス版Facebookが注目されている。一般のFacebookと同様の操作性でビジネス向けのさまざまな機能を利用できるので、社内におけるコミュニケーションを容易に活性化することができる。
ワークスモバイルジャパン株式会社
メールや社内SNS、Web掲示板に代わるスマートフォン時代の新たなコミュニケー ション手段として注目されるビジネスチャットだが、選択を間違えば従来と同様に 活用されず終わってしまう。今回は導入時に考慮すべきポイント5つを解説する。
「社内snsとは」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。