基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「csi」に関する記事情報
セキュリティ対策の専門組織として企業内での運用が進むSOCやCSIRTだが、組織として最も求められているのが、セキュリティ脅威の早期発見や攻撃行動が判明した場合の対応優先順判断(トリアージ)。膨大なセキュリティアラートや脅威情報の中から、ハイリスクなインシデントを発見して対処するスピードが重要となるが、そのスピードアップに貢献するのが「セキュリティ情報融合基盤」として開発された「CURE」だ。一体どんなものなのだろう。
IDC Japanは、国内企業の情報セキュリティ対策 実態調査結果を発表した。2019年のセキュリティ投資分野やCSIRTの設置状況、過去1年のセキュリティ被害状況と被害額などについて明らかにした。
組織内LANへのマルウェア侵入を想定した実践的サイバー防衛演習「CYDER」。組織内CSIRT担当者を養成する訓練の全容とは?
日本年金機構の漏えい事故に学ぶ。予防から再発防止対策までをつかさどる「CSIRT」の意義と構築のための基礎知識を解説。
「csi」に関するIT製品情報
トレンドマイクロ株式会社
2019年4月~2020年3月の一年間でセキュリティインシデントを経験した組織は約8割に上る一方で、リスク管理やCSIRTの実効性が整っている企業はいまだ少ない。インシデントによる被害を抑制するために経営層や組織ができることとは?
トレンドマイクロ株式会社
大学でも民間企業と同様にセキュリティ侵害が増えている昨今、文部科学省も警鐘を鳴らしているものの、「CSIRT」の設置と運営をはじめハードルはまだまだ高い。実効性のあるインシデント対応体制を構築するには、何から始めれば良いのか。
株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
セキュリティ強化のためにCSIRT/SOC運用を始めたくとも、IT人材不足の企業には荷が重い。特に、オンプレミス環境とクラウド環境を併用していればなおさらだ。そんな企業に注目してほしい、クラウド型セキュリティソリューションがある。
株式会社日立ソリューションズ
「PBI(Public Biometrics Infrastructure)」認証技術を用いることで、生体情報の管理を不要にしながら高いセキュリティと利便性を実現した生体認証基盤ソリューション
株式会社アルファネット
サイバー攻撃被害の増加を受け、セキュリティインシデントに対応するための 専門チーム「CSIRT」を設置する企業が増加しているが、立ち上げただけでうまく 機能していないケースも多い。実効性のあるCSIRTを構築するポイントを解説する
「csi」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。