基礎解説コールセンター/CTIとは?
CTI(=Computer Telephony Integration)は、もともとはコンピュータと電話を統合的に扱うためのテクノロジーで、企業が顧客対応を行うための各種接点で利用されている。従来CTIの導入に当たっては、PBXをコールセンタごとに設置する必要があったが、その後PBXが不要なunPBXタイプやソフトスイッチタイプのソリューションが登場した。
「cti システム」に関する記事情報
古河電工は、販売・会計・購買システムを、「SAP S/4HANA」や「SAP for Mill Products」「SAP Ariba」で刷新した。新システムの導入に当たっては、「富士通版Activate」や富士通のノウハウを活用した。
凸版印刷は、「AI校閲・校正支援システム」の機能を強化した。Googleが開発した自然言語処理モデル「BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)」を採用している。
「cti システム」に関するIT製品情報
株式会社クオリティア
ビッグローブは、メールシステムを独自開発のシステムからGmailとActive! gate SSなどの組み合わせに更改したことで、セキュリティ対策とコンプライアンス強化を実現した。
株式会社 アクティファイ
Windows/Linuxサーバの物理/仮想環境、オンプレミス/クラウド両方に対応した、データ/システム保護ソリューション。ライセンス体系も柔軟。
バーチャレクス・コンサルティング株式会社
アウトソーシング業務の開始に伴い、短期間での安定したコールセンターシステム構築が急務だったマイナビコンタクトサービス。同社は、わずか2カ月半でコールセンター運営を行うCTI連携のCRMシステムを構築したという。
「cti システム」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。