基礎解説ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は“統合基幹業務システム”と訳され、ヒト・モノ・カネといった企業の所有する資源を統合的に管理し、最適化するためのシステム。全業務共通のデータベースを構築し、それを中心に各業務システムがシームレスに連携する。具体的には、企業の基幹業務を統合的に管理するためのERPパッケージを指し、会計、人事、給与、販売管理、生産管理、在庫管理などの各機能を提供する。
「erp オンプレ」に関する記事情報
企業の間で“脱オンプレ”の動きが進む。NECはサイロ化した基幹システムの刷新において、クラウドの道を選択した。当初は、SAP ERPからオンプレミスのSAP S/4HANAへの移行を検討していたが、それを振り切って完全クラウドシフトを決意した。
「ERPはオンプレミス」はもう過去の話だ。企業は短期導入や運用負荷軽減といったメリットに関心を寄せ、ERPもクラウド化が進みつつある。みんなの銀行もその“波”に乗った1社だ。
「erp オンプレ」に関するIT製品情報
株式会社アイブリッジ
2025年にSAP ERPのサポートが終了する予定だ。移行に必要なインフラの切り替えは簡単ではないため、今から移行準備を進めないと間に合わない可能性がある。本稿では、S/4HANAに移行するときに検討しておきたい事柄について詳しく説明する。
富士通Japan株式会社
企業の基幹システムであるERPも、サービスを利用する流れにシフトしつつある。だが、導入の際には従来型のオンプレミスERPとの違いを理解しておかなければならない。両者を分ける7つのポイントとは。
「erp オンプレ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。