基礎解説ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は“統合基幹業務システム”と訳され、ヒト・モノ・カネといった企業の所有する資源を統合的に管理し、最適化するためのシステム。全業務共通のデータベースを構築し、それを中心に各業務システムがシームレスに連携する。具体的には、企業の基幹業務を統合的に管理するためのERPパッケージを指し、会計、人事、給与、販売管理、生産管理、在庫管理などの各機能を提供する。
「erp グローバル展開」に関するIT製品情報
ビジネスモデルの変化にも対応、クラウドERPで実現するグローバル経営管理基盤
日本オラクル株式会社
経営管理と業務プロセス改善を成し遂げるには、ビジネスの状況を可視化し、統合的に把握することが重要だ。そこで、ERPを短期間で導入し、本格的グローバル展開を成し遂げた企業の事例を基に、これらの課題を解決する方法を紹介する。
グローバル会計基準への対応と業務標準化を両立、事例で学ぶERP導入術
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ
大手回転すしチェーンを経営するある企業では、グローバル展開にあたり既存の 会計システムがネックになっていた。そこで、海外会計基準への対応と業務属人化 の解消を目指し、実績あるERPを新たに導入した。その取り組みと成果に迫る。
「erp グローバル展開」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。