基礎解説ERPとは?
ERP(Enterprise Resource Planning)は“統合基幹業務システム”と訳され、ヒト・モノ・カネといった企業の所有する資源を統合的に管理し、最適化するためのシステム。全業務共通のデータベースを構築し、それを中心に各業務システムがシームレスに連携する。具体的には、企業の基幹業務を統合的に管理するためのERPパッケージを指し、会計、人事、給与、販売管理、生産管理、在庫管理などの各機能を提供する。
「erp ツール」に関する記事情報
単にアプリやツールを個別に提供するだけでなく、他ツールとの連携機能を強化することでシナジーを提供しようとベンダーは思考錯誤する。MicrosoftはERP「Dynamics 365」の連携を強化するが、それでどう業務が変わるのか。
Microsoftのローコード開発ツール「Power Platform」に実装が予定されている6つの新機能と、「Teams」との連携で毎日の業務を省力化する3つの活用事例を紹介する。
公私ともに「Microsoft 365」を楽しみ、Microsoftの“お墨付き”を得た3人が、知っておきたいツールの基礎と今すぐ使えるテクニックを紹介する。
チャットやWeb会議などユニファイドコミュニケーションツールとして印象が強い「Microsoft Teams」だが、Power Platformとの連携強化により、活用の幅をさらに広げられる。連載3回目では、Teamsを業務ツールに変えるカスタマイズ術について解説する。
Microsoft 365に含まれるMicrosoft 365 Appsは、単にWordやExcel、PowerPointなどのOfficeツールを詰め込んだものではない。Microsoft 365ならではの機能が盛り込まれており、見栄えの良い資料を効率的かつ簡単に作成できる。連載第2回では、それらの機能を一つ一つ解説する。
連載最終回となる本稿では、業務改善に焦点を当てローコード開発ツール「Power Platform」を用いた現場課題の解決法について解説する。
Microsoft純正のエンドユーザーコンピューティング基盤の製品群が「Power Platform」だ。脱Excelツール、セルフサービスBI、RPA……と、今までマイクロソフトテクノロジーの周辺技術とされてきた内容を丸ごと取り込んだ機能の全体像を把握しておこう。
WordやExcel、PowerPointなどを使い、時間と労力をかけて作成していた業務マニュアル。近年、簡単・迅速に作成し、配布やメンテも含めて解決する「業務マニュアル作成ツール」の導入例が増えている。
ERP製品の動向に影響を受けるBIツール市場。自社ERP製品向けの需要が拡大しシェア32.9%を獲得した1位のベンダーとは?
「erp ツール」に関するIT製品情報
イノベーションフレームワークテクノロジー・プラニスウェア株式会社
ガートナー、フォレスターに市場リーダーとして選び続けられる、PPMツールのグローバルスタンダード※。企業のプロジェクト・ポートフォリオマネジメントを効率的に支援。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
学研は出版物流パッケージをSAP ERPのフロントエンドとして機能させるために、SAP用コネクターを備えた連携ツールを採用。市販受注業務の効率と品質が向上した。
三井情報株式会社
仮想化基盤に続く次世代インフラと目されるコンテナ環境。ただ、代表的な運用ツールのKubernetesでは不足する機能も多い。そこでエンタープライズレベルの運用ツールの1つ、「VMware Enterprise PKS」を使い、運用負担の変化を検証した。
株式会社ソースリンク
CRMおよびERPアプリケーションとして広く利用されているDynamics 365。その導入に際して課題となるのが、これまで使っていたExcelの帳票が使えなくなることだ。その解決策となる、あるソリューションを紹介する。
株式会社パシフィックビジネスコンサルティング
業務統合やコスト削減などERPに期待できるメリットは多いが、いざ導入してみたものの社内活用が進まず効果を発揮できていないケースは少なくない。多様化と迅速化が求められる今、ERPツールに求められる要件とは何か。
「erp ツール」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。