基礎解説ETLとは?
ETLとは、Extract(抽出)、Transform(変換/加工)、Loading(格納)の各頭文字を取った用語で、データウェアハウスを構築する時に、基幹系システムなどからデータを集める一連のデータ処理のことを指す。ただし現在では、データウェアハウスに限らず、分散して存在する大量データを1つにまとめる時のデータ処理あるいは情報流通に関わる作業でもETLという言葉が使われており、ETLツールが適用される場面の広がりとともに、ETLもデータ統合という広い意味で使われるようになってきている。
「etl 今後」に関する記事情報
「ETL」シェア(2007年度)
2007年度の国内出荷金額は前年比33.3%増の50億円と大幅な伸びを示し、今後も拡大傾向と予測される「ETL」。シェア情報を紹介する。
「etl 今後」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。