基礎解説ETLとは?
ETLとは、Extract(抽出)、Transform(変換/加工)、Loading(格納)の各頭文字を取った用語で、データウェアハウスを構築する時に、基幹系システムなどからデータを集める一連のデータ処理のことを指す。ただし現在では、データウェアハウスに限らず、分散して存在する大量データを1つにまとめる時のデータ処理あるいは情報流通に関わる作業でもETLという言葉が使われており、ETLツールが適用される場面の広がりとともに、ETLもデータ統合という広い意味で使われるようになってきている。
「etl」に関する記事情報
インテルがようやく次世代のPC向けプロセッサを発表した。中でも注目なのが、軽量PC向けに作られた「Ice Lake」と「Comet Lake」と呼ばれるプロセッサだ。
2010年度、前年対比7.4%増の66.6億円であった「ETLパッケージ」。シェア情報を紹介する。
2007年度の国内出荷金額は前年比33.3%増の50億円と大幅な伸びを示し、今後も拡大傾向と予測される「ETL」。シェア情報を紹介する。
ミック経済研究所によると、2007年度は21.6%増と高い伸びが予想されるETLパッケージ。シェア情報を紹介する。
「etl」に関するIT製品情報
株式会社シーエーシー
プログラム自動生成、ETLのバッチ処理高速化、ワークフロー、ビジネスルールなど、業務アプリケーション開発に必要な各機能を備えた超高速開発プラットフォーム。
Denodo Technologies株式会社
クラウドなどにより大量のデータが日々生成される中、ETLなど従来の技術では管理/統合が困難になっている。そこで必要になるのが、データを各ソースに置いたまま、統合された形でリアルタイムに提供するという、新たなアプローチだ。
Talend株式会社
日本最大級のゴルフポータルサイトを運営するゴルフダイジェスト・オンライン は、従来のデジタルマーケティング基盤の処理能力が限界に達し、AWSへの移行を 決めた。その新環境の運用効率を左右したのがETLツールの選択だったという。
「etl」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。