基礎解説IDS(侵入検知システム)とは?
IDS(Intrusion Detection System)とは、侵入(Intrusion)を検出(Detection)するシステムで、ネットワーク上に流れるパケットを監視し、攻撃や不正アクセスにつながる兆候などの検知を行う。ファイアウォールは単に、許可されたパケットを通過させ、禁止されているパケットを遮断するだけだが、それに対してIDSは、不正侵入を検出し、何らかの方法で管理者に通知する機能を持つ。ただし、IPS(Intrusion Protection System)のように防御までをカバーするわけではない。
「ids セキュリティ」に関する記事情報
増えるクレジットカード情報の漏えい事件。今、Webサイト運営企業は顧客情報をどう守るのか? セキュリティ標準「PCI DSS」を再確認する。
「ids セキュリティ」に関するIT製品情報
株式会社ラネクシー
キャッシュレス社会の実現に向けてさまざまな対応を迫られる金融業界。東邦銀行におけるクレジットカード関連のセキュリティ基準「PCI DSS」への対応事例を紹介する。
トレンドマイクロ株式会社
昨今のサイバー犯罪動向や金融庁の指針から、金融・保険業界では脅威の侵入を前提とした対策が求められている。PCI DSS要件への対応や標的型メール攻撃への対策などの課題を解消し、「多層防御」を実現した11社の事例を紹介する。
【破棄】NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
適切な管理が難しい「特権ID」。しかし、内部統制(J-SOX)、PCI DSSなどのセキュリティ基準への対応を考えると、特権IDに関する全要素を手軽に管理することが重要だ。
タレスジャパン株式会社
激化するセキュリティ侵害や複雑化する法令・規則に対応するには、包括的かつ効 率的なデータ保護が必要だ。そこで、暗号化の一元管理や運用のオートメーショ ン、優れた拡張性などを実装したセキュリティプラットフォームを紹介する。
「ids セキュリティ」に関する新着セミナー
「ids セキュリティ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。