基礎解説IPS(侵入防止システム)とは?
IPS(Intrusion Protection System)とは、侵入(Intrusion)を検出し、防御(Protection)するシステムで、IDS(侵入検知システム)の機能に防御機能が備わったものである。IDSは、あくまでも不正アクセスや攻撃、またはその予兆をパケットやアクセスログの解析によって検出し、管理者に通知することを目的としていて、防御自体は行わないのに対して、IPSでは多くの場合、ファイアウォールと連係することで、防御までをカバーする。
「ips 機能」に関する記事情報
「Google Workspace」早分かり ~機能プラン、便利術、AppSheet~
コロナ禍で再注目された「Google Workspace」の機能やライセンス料金について一覧表にまとめて整理した。さらに、脱Officeを目指すコープさっぽろが実践する4つの活用Tipsや、一部プランで活用できるノーコード、RPAツールの「AppSheet」についても紹介する。
Microsoft 365のプロが教える「Teams」のお助けワザ8選
公私ともに「Microsoft 365」を使い、自身のブログで便利機能やニュースなどを発信するMicrosoft MVPが、「Microsoft Teams」の最新Tipsを紹介する。
「ips 機能」に関するIT製品情報
「Windows 10」をビジネスに生かすために知っておきたいこと
デル株式会社
IT担当者視点で見たあるべきデスクトップ管理からエンドユーザーの仕事を快適にしてくれる機能の解説まで知っておきたいTIPSをお届けする。
「ips 機能」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。