基礎解説キーマンズネットとは?
キーマンズネットは企業・法人のIT選定・導入をサポートする総合情報サイトです。ご利用は完全無料。IT初心者から上級者まで、皆さまのさまざまなニーズにお応えします。
「it」に関する記事情報
SaaSは導入がしやすく、運用の負荷を軽減できるとしてさまざまなビジネスで利用される。頻繁にアップデートされ、常に最新のサービスを利用できる点はメリットだが、契約の際は情報セキュリティの観点で注意すべき3つのポイントがある。
日本マイクロソフトは、「Windows Autopatch」や「Microsoft Endpoint Manager」の新機能など、IT部門向け管理ツールを拡充する。ゼロトラストセキュリティモデルに基づいて、クラウドやオンプレミス、各種機器のエンドポイントを保護する。
オフィススイートと言えば「Microsoft Office」に代表されるパッケージ型が長らく主流であったが、ここ数年でSaaS型への移行が進んだ。代表的なSaaS型オフィススイートである「Microsoft 365」と「Google Workspace(旧G Suite)」の利用はどこまで進んだのだろうか。
レノボは、DXの浸透に伴い企業のIT依存度が高くなったことからCIOの責任が拡大したとして、世界のCIOを対象とする調査を実施した。調査結果では57%のCIOが"システムを入れ直したい"と後悔していることが明らかとなった。
既定の条件を満たす中小企業および小規模事業者において、申請すれば補助金が交付される「IT導入補助金制度」。交付を受けた中小企業は、どのような課題を抱え、何に悩んでいたのか。4社の事例から探る。
企業のデジタルシフトが進む中、従業員は所属部署やバックグラウンドに関係なくITと密接に関わりながら業務を進めることが求められている。だが、従業員のITリテラシーやデジタルスキルが十分であるとは言えないようだ。
本連載の番外編の本稿では、IT投資の増減の見込み、勤務先における重要課題、投資を予定している項目、興味、関心のある項目について尋ねた結果をまとめた。2021年度とは違う、新たなIT投資動向が明らかになる。
制度開始から6年目を数える「IT導入補助金」。コロナ禍における中小企業のビジネスを支援しようと特別枠を新設するなど、社会情勢を読み取ってその都度措置が講じられてきた。2022年度の補助金制度はどこがどう変わるのか。
「Emotet」はランサムウェアやサプライチェーン攻撃を呼び込むマルウェアだ。強力な感染力を持ち、定期的に活動を活発化させるためたびたび各国で注意喚起がされている。Emotetの感染によってビジネスに影響が出た時に発生し得る法的責任や賠償請求について弁護士が解説する。
ランサムウェア対策やゼロトラストの構築など、アイデンティティー管理への注目が高まっている。IT調査会社ITRは「アイデンティティー動向調査」の結果を、SailPointテクノロジーズジャパンは「企業のアイデンティティー管理に関する最新動向」について発表した。
「it」に関するIT製品情報
TDCソフト株式会社
IDグループでは、ITサービスの請負や派遣の契約締結業務が急増していた。グループ全体でデータを統合管理できる本製品で、見積もりから精算まで一貫して処理可能になった。
TDCソフト株式会社
SIerのキューブシステムでは、プロジェクトごとの発注件数が膨大で、見積もり依頼から検収までの一貫した状況把握が困難だった。IT企業に特化した購買管理製品で対処した。
EVIDIAN-BULL JAPAN株式会社
オンプレミス/オンクラウドを隔てることなく各種ITリソースに対する「アカウント/権限の集中管理」を実現
「it」に関する新着セミナー
「it」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。