基礎解説MDM(モバイルデバイス管理)とは?
「Mobile Device Management」の略で、スマートフォンやタブレットなどを一元管理することを指す。企業では、社員が業務でスマートフォンやタブレットを使うときに必須となる。MDMツールには、スマートフォンなどを紛失したり盗難にあった時の情報漏えい対策、スマートフォンなどを不正利用させないための防止策、セキュリティポリシーの一斉適用によるデバイス管理の効率化に役立つ機能が搭載されている。
「mdm emm 違い」に関する記事情報
モバイル脅威対策「MTD」とは? MDMやEMMとの違い、製品選定のポイント
スマートフォンやタブレット端末などモバイルの脅威が、ここ最近深刻化している。「MDMやEMMを入れているから大丈夫」と考える企業はも少なくない。本当に現状のセキュリティ安心できるのだろうか。モバイル脅威対策「MTD」の必要性について解説する。
モバイル活用に「EMM」が不可欠な理由
モバイルデバイスの長所を活用しつつ、情報漏えいを防ぐための企業ポリシーを踏襲し、セキュリティレベル保つには、MDMの機能だけでは不十分だ。EMMが必要になるその理由は?
「mdm emm 違い」に関するIT製品情報
1万台以上の端末を効率的に管理。医薬品大手が選んだクラウドストレージ対応EMM
モバイルアイアンジャパン
iPhoneの全社員への支給を機にそれまでのMDMからEMMへとモバイル管理を移行した 医薬品大手企業。同時期に導入を検討していたクラウドストレージに対応している ことを必須要件に、選ばれたEMMツールとは?
「mdm emm 違い」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。