基礎解説複合機とは?
複合機とは、一般的にコピー/プリント/スキャン/FAXの機能を1つの筐体に収めた機器のことで、MFP(Multi Function Printer)とも呼ばれている。出力速度が1分当たり20枚前後の低速機から約60~75枚の高速機まで、またモノクロプリントのみに対応した製品からモノクロ/カラーの両方に対応した製品まで幅広く提供されている。
「撤退」に関する記事情報
30周年記念モデルに「IGZOディスプレイ搭載」シャープ傘下のdynabookで東芝のDNAはどうなる
コモディティ化と海外メーカーの台頭をきっかけに、日本企業のPC事業撤退が相次ぐ中、2019年、新たなPCメーカーが誕生した。国産PCメーカーのDNAは受け継がれるようだ。
ワークフローツール導入後の「課題あるある」から製品の見極め術を学ぶ
「ベンダーが市場から撤退」「夢とのギャップにあぜん」。ワークフローツール導入後にありがちな6つの課題から選定術を学ぶ。
前進か撤退か? BYODがワークスタイル変革に与えるインパクト
各社、捉え方が違うBYODをあらためて整理しながら、ワークスタイル変革にBYODが与えるインパクトを考察する。
「撤退」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。