基礎解説SDN(仮想ネットワーク)とは?
SDN(Software Defined Network)とは、物理的なネットワーク構成をそのままに、ソフトウェアで通信経路を制御できる機能を持ったネットワークのこと。SDNはITシステムの仮想化が進むなかでネットワークがどんどん複雑化していくのを防ぐことができる。ネットワークが複雑化する主な要因は、サーバ仮想化によってサーバ増設が簡単になったからである。仮想化技術を導入することで社内のサーバ数が飛躍的に増加する現象が至るところで起きており、その増加スピードにネットワーク構成変更が追い付かない状況が生まれている。SDNは、この課題に対しての解決策の1つとして期待されている。
「sdn スイッチ」に関する記事情報
最新LANスイッチ事情、枯れた技術と思うなかれ
当たり前のように使っているLANスイッチだが、ここにきて規格化を目指す高速化技術やSDNへの挑戦など、新たな動きがある。LANスイッチの最新動向を追う。
「L2スイッチ/L3スイッチ」シェア(2013年)
今後、法人ユーザーのクラウド利用拡大などに伴い、SDN製品の導入が進んでいくと考えられる同市場。シェア情報を紹介する。
「sdn スイッチ」に関するIT製品情報
「sdn スイッチ」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事を毎日更新しています。