基礎解説メモリとは?
メモリは半導体部品の1つで、コンピュータのデータを記憶するための素子。自由にデータを読み書きできるが、電源を切るとデータが消えてしまうRAMと、電源を切ってもデータは消えないがデータの書き換えができないROMがあり、デジタルデバイスにおいてメモリというと一般的にRAMのことを指す。PCをはじめとするデジタルデバイスにおいてはRAMの容量が動作の快適さに直結することが多い。
「usbメモリを」に関する記事情報
所有者不明のUSBメモリ同様、偽装USBケーブルも危険 新ハッキングツールに要注意:554th Lap
怪しいUSBメモリをPCに差し込まないのはセキュリティの基本だ。では、自前の外部機器とPCの接続に使うUSBケーブルにも気を遣えているだろうか? このほど、USBケーブルに偽装したハッキングツールに新バージョンが登場したという。
ついに発生、USBキラーがもたらした「大量殺りく事件」とは?:511th Lap
企業からのデータ漏えいの「主犯格」としてUSBメモリが糾弾されて久しい。カンタンに社内のデータを持ち出せるし、バックアップのつもりで重要データを保存したUSBメモリをウッカリ落としたり紛失したりもする。
「usbメモリを」に関するIT製品情報
Windows 10移行における大量のPCやサーバのキッティング作業を効率化
アクロニス・ジャパン株式会社
Windows 10への移行が急がれる中、大量のPCやサーバのキッティング作業をツールを活用して、いかに効率化、自動化するかが課題だ。そこで紹介したいのが、USBメモリを使ってマスターイメージを作成・展開できるツールだ。
「usbメモリを」に関連するキーワード
注目キーワード一覧
キーマンズネットとは?
企業向けIT製品の総合サイト「キーマンズネット」では、製品スペックや導入事例・価格情報・技術文書などの充実したIT製品情報に加え、製品の選び方を分かりやすく解説した特集記事によって企業のIT製品選びをサポートします。製品情報と特集記事に加え、ITセミナー情報も毎日更新しています。