検索
特集

今さら聞けない、クラウド、オンプレ、仮想化混在時代の統合運用管理IT導入完全ガイド(3/3 ページ)

企業システムの運用を影で支えるツールとして、今やあらゆる企業で必須の存在となった統合運用管理製品。長い歴史を持つ製品だが、近年新たなニーズが起こりつつある。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

オンプレミスとクラウドをまたいだ運用管理の留意点

 作業の効率性を考えると、これまでオンプレミス環境で行ってきた運用管理のやり方を、そのままクラウド環境上にも適用したいところだ。具体的には、これまで使ってきた統合運用管理製品を、そのままパブリッククラウドのIaaS環境にも導入する。ただしIaaSが提供するサーバ環境によっては、統合運用管理製品の動作に制限が掛かる可能性もあるため注意が必要だ。

 また、ハードウェアやOSレベルの監視に関しては、クラウド事業者が監視サービスを提供することが多い。もし自社の監視要件に合致するのであれば、こうしたサービスを積極的に活用することで、クラウドならではのコストメリットをより引き出すことができるだろう。

 一方で業務レベル、アプリケーションレベルでのサービス監視となると、オンプレミスかクラウドかを問わず、システム基盤は全てひとまとめにして管理したい。これも最もシンプルな方法は、やはりこれまでオンプレミスで利用していた統合運用管理製品のエージェントを、クラウドのIaaS環境上にも導入するという方法だ。この場合、オンプレミスとクラウドの間でセキュアな通信経路を確保するために追加投資が必要になるケースもあるので注意が必要だ。

 統合運用管理製品によってはこうしたケースを考慮し、クラウド側でシステム情報をある程度集約し、オンプレミス側の管理サーバとの間の通信を最小限に抑える機能を備えたものもある。こうした製品機能とクラウド事業者のサービス内容、そして自社のシステム運用要件を掛け合わせた上で、最も効率的かつセキュアなハイブリッド運用の方法を確立したい。

クラウドの利用価値をより高めるための各種機能やサービス

 このように、クラウド環境上での利用が今後広がることを見越し、各ベンダーとも自社の統合運用管理製品を月額料金で利用できる課金モデルを打ち出し始めている。中には日立製作所のJP1のように、AWS(Amazon Web Services)上で利用する場合に限り、時間単位の課金で利用できるものもある。

 また近年では、統合運用管理製品の一部の機能を、SaaSのクラウドサービスとして提供する動きが各ベンダーで活発化してきている。導入コストや保守コストを少しでも低く抑えたい場合には、こうしたサービスの利用を検討してみるのもいいだろう。

 近い将来には、オンプレミスとクラウドのハイブリッド環境のみならず、複数のパブリッククラウドサービスが混在した「マルチクラウド環境」の運用管理も課題として持ち上がることが予想される。

 既に多くの企業では、業務部門が情報システム部門を通さず、自らの判断でパブリッククラウドを利用するケースが出てきている。このように、情報システム部門が利用状況を把握できない「シャドーIT」が横行する状況はITガバナンス上極めて問題がある。

 従って、マルチクラウド環境の運用管理では第一に、複数のクラウドサービスの利用を一元的に管理するための基盤が求められる。富士通の「FUJITSU Software Cloud Services Management」のように、そうした機能を備えたツール製品も登場してきており、今後その利用価値が高まることが予想される。

マルチクラウド環境におけるICTインフラ統制
図4 マルチクラウド環境におけるICTインフラ統制を支援(出典:富士通)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る