死活監視だけじゃない、基礎から考えるネットワーク管理ツール入門:IT導入完全ガイド(2/3 ページ)
「ネットワーク管理ツール」というと、古くからあまり変わらない分野という印象もある。しかし、ネットワーク高速化、無線LAN対応、仮想化などITの進化とともにネットワーク管理のあるべき姿も変わる。
ネットワーク管理ツールの選び方
伝統的なネットワーク管理ツールは「高機能で何でもできる」というものが多い。しかし、使いこなすにはある程度のネットワーク知識が必要で、スキルのある管理者がいればきめ細かい管理ができるものの、管理者が兼任あるいは不在という状況ではあまたある機能の中で死活監視にしか使っていないというケースも多かった。
しかし、ネットワーク管理の本質に立てば、いろいろできて器用貧乏になるよりも「まずは目的に対してしっかりと始められること」こそが重要だ。そこでもう一度ネットワーク管理、監視の意義に立ち返り、今こそ必要なネットワーク管理のための機能を考えてみよう。
ポイント1:誰にでも使えること
まずは運用ノウハウの属人化を防ぐための「分かりやすさ」が大切だ。今日、多くのネットワーク管理ツールはGUIによる分かりやすさを重視し、Webブラウザ経由でリアルタイムにネットワーク状況を把握できる。
ポイント2:可視化できること
ネットワーク管理において、各機器のネットワーク帯域使用率や機器の配置場所、ネットワーク配線の様子などの可視化は障害対応のために必要な機能だ。特に地方拠点のネットワークも本社から一括管理しなくてはならない場合、機器の場所だけでなく物理的なポートの使用状況も把握でき、ダッシュボードで管理ができるといい。
これが可能になると、例えば地方のネットワークで障害が発生しても、本社に居ながらにして「ラックの上から3つ目の機器、左から5番目のネットワークケーブルがちゃんと刺さっているかを確認してください」といった具体的な指示が出せるようになる。障害復旧にかかる時間も短縮できるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.