ユニファイドコミュニケーションの導入状況(2016年):IT担当者300人に聞きました(1/3 ページ)
キーマンズネット会員299人を対象にアンケート調査を実施した。ユニファイドコミュニケーションの利用目的や満足度などが明らかになった。
キーマンズネットでは、2016年7月22日〜8月8日にかけて「ユニファイドコミュニケーションの導入状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数299件)。回答者の顔ぶれは、立場として「一般部門で主にユーザーとして利用する立場」が56.2%、「情報システム部門で主に導入・検討や運用に関わる立場」が28.4%、「一般部門で製品選定を検討し、かつユーザーとして利用する立場」が15.4%となった。また、企業規模別では、従業員数1001人以上の「大企業」が41.1%、101〜1000人の「中堅企業」が39.1%、100人以下の「中小企業」が19.7%という構成比だった。
今回は、ユニファイドコミュニケーション(以下、UC)の導入状況について、「UCの導入状況と満足度」「UCの利用している機能、使い方」「UCを導入していない理由」などを取り上げる。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値は丸め誤差により一致しない場合があることをあらかじめご了承いただきたい。
ユニファイドコミュニケーションの導入率は約5割
最初に、UCの導入状況を聞いた。全体では「既に導入済みである」が49.2%、「新規で導入を検討している」が2.0%、「必要性を感じるが導入時期は未定」が13.4%、「必要性を感じない」が35.5%であった。企業規模別では規模が大きい企業ほど導入率が高くなっており、拠点の広がりに応じて導入率が高まっていることが予想される(図1)。
また、業種別の導入率は「IT製品関連業」「IT関連外の製造業」「流通・サービス業全般」の順となっている。「流通・サービス業全般」の導入率が低めな理由としては、全体の規模に比して拠点数が多いものの、小規模な店舗を展開しているケースも多く、また店舗などの現場に従業員が立っているケースも多いため、UCなどの機能が活用しづらい業種であることが一因にあると予想される。
次に、UC導入後の満足度を聞いたところ、全体では「とても満足している」と「まあ満足している」を合わせた「満足」が78.9%、「やや不満がある」と「とても不満がある」を合わせた「不満」が21.1%であった。
そこで、「不満」の理由をフリーコメントから探ってみたところ、「音声だけでは相手の反応が分かりにくい」「画像などを見ながら話ができない」「資料の共有ができない」といった機能不足や、「ビデオ会議は準備が面倒」「準備に手間が掛かるため、利用頻度が少ない」といった利用までの手間を指摘する声が挙がった。
さらに、「旧システム(主に内線)との連係が不完全で、二重運用になっている」「システムが統一されておらず、真のユニファイドになっていないため利便性が低い」などの声もあり、不完全なシステム環境が活用を妨げている状況も明らかとなった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.