一般のSNSやビジネスチャットとどう違う? 「社内SNS」の基礎知識:そこが知りたい!社内SNS
SNSが生活に欠かせなくなった人も多い。ビジネスでの活用は人脈づくりに利用されるものと社内コミュニケーションに利用されるものがある。
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)と一口にいっても、さまざまな種類があります。実名主義で知り合いとのつながりを重視する「Facebook」、情報発信や有名人のフォロー目的が多い「Twitter」、写真でつながる「Instagram」、短時間のメッセージ表示を楽しむ「Snapchat」など、多くの人々が自分の目的や用途、好みによってSNSを使い分けています。
近年こうしたSNSの「簡単につながることができる」「気軽にやりとりできる」「グループでリアルタイムに連絡し合える」といった性質が注目を集め、ビジネスの場面にも導入されるようになってきました。仕事で使われるSNSには、大きく分けてLinkedInに代表される社外での人脈づくりを目的としたものと、社内コミュニケーションに利用されるものとの2種類があります。今回は後者について説明します。
利用目的が異なるSNSとビジネスチャット
社内向けSNSは、社内向けチャットと同様、従業員同士のコミュニケーションの活性化や情報共有、業務の効率向上などを目的としています。Facebookに代表されるタイムライン型、つまり時系列形式で記事が表示される形式が社内SNSでも主流となっています。
実は社内向けSNSとビジネスチャットでは、広義でのSNSとして同じグループにまとめられることが多くなっています。しかし厳密にいえば、ビジネスチャットでは主にグループでの、リアルタイムの情報共有とコミュニケーションが中心となっているのに対し、社内向けSNSでは誰かがウォールに情報を投稿し、それを共有したり、そのトピックについてコメントをしたりという「情報の発信、共有」が目的となっているようです。ただし社内向けSNSには、チャット機能を備えているものもあります。
ビジネスチャットの場合、少人数にせよ大人数にせよ、あらかじめ決められたメンバーからなるグループで情報を共有するため、よりクローズドなやりとりとなります。一方社内SNSは基本的に社員全員が投稿を見ることができるため、よりオープンなやりとりとなる分、運用ルールが必要です。
社内SNS、Facebookとはここが違う
社内SNSは企業がコストをかけて導入するという点で、Facebookなどの一般ユーザーが利用する無料のSNSとは異なります。またFacebookではそれぞれのユーザーが自分の知り合い、または同じ興味や関心を持つ人々と自由で緩やかなつながりを持っているのに対し、社内SNSを利用するのは同じ企業内の社員のみであり、通常外部には開かれていません。また社内SNSの場合、管理・運営する担当者またはチームを置き、目的を持って利用することになります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.