クラウドサービスの利用状況(2017年)/前編:IT担当者300人に聞きました(1/3 ページ)
キーマンズネット会員330人にアンケート調査を実施した。クラウドサービスに魅力を感じる点、懸念や不安を感じる点など実態が明らかになった。
キーマンズネットは2017年6月30日〜7月5日にわたり、「クラウドサービスの利用状況」に関するアンケートを実施した(有効尾回答数330件)。回答者の内訳は、従業員規模は100人以下の中小企業が18.2%、101人〜1000人の中堅企業が37.6%、1001人以上の大企業が44.2%、所属部門は情報システム部門(導入・検討や運用に関わる立場)が35.8%、事業部門が44.5%、管理部門が13.0%、経営者・経営企画部門が6.7%だった。
前編では、クラウドサービスについて「魅力を感じる点」「懸念や不安を感じる点」「選定時に重視するポイント」などを、2015年に実施した同調査と比較した形で分析する。大企業を中心に「導入までの期間が短い」ことが魅力の1つとして注目されてきていることなどが見てとれる結果となった。
なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。
クラウドの魅力は「運用負荷軽減」「導入期間短縮」
はじめに「クラウドサービスの利用とオンプレミスのどちらが安全と考えるか」と尋ねたところ、「オンプレミス」が31.8%、「クラウドサービス」が14.8%、「どちらともいえない」が53.3%となった。この結果を2年前の2015年に行った同様の調査と比較すると、「オンプレミス」が6.6ポイント増加しており、代わりに「クラウドサービス」や「どちらともいえない」などの回答割合が下がっていた。
それでは具体的にどのような点を「不安」と感じているのだろうか。「クラウドに懸念や不安を感じる点」について聞いた結果、1位は「セキュリティ(不正侵入などの脅威)」で69.1%、2位は「サービスの安定性・継続性(可用性)」で58.4%、3位は「データを外部に預ける心理的不安」で51.4%、4位は「サポート体制」で40.4%、5位が「運用費用の増加」で32.5%と続き、その後も「コンプライアンス」「サービスによっては国内にデータセンターがない」などが挙がった(図1-1)。
パブリッククラウドなどの場合、当然ながら自らの管理範囲外で運用されることが多くなるため、セキュリティや可用性への信頼不足や心理的な不安などを感じる企業も少なくないのだろう。
一方で、クラウドだからこそのメリットも大きい。「クラウドに魅力を感じる点」を尋ねたところ、1位が「運用管理負荷の軽減」で60.6%、2位が「導入までの期間が短い」で56.3%、3位が「経費削減(IT投資の軽減)」で53.1%、4位が「利便性(スマートデバイスなどで簡単アクセスが可能に)」で45.3%、5位が「システムの拡張性」で39.7%と続いた(図1-2)。
クラウドサービスの利用で設備投資や運用管理負荷を軽減できる点はもちろん、利用・導入までの期間を短縮しビジネススピードを上げることで企業競争力を高められることがメリットとして認識されていた。
特に前回調査と比較して「導入までの期間が短い」が全体で18.0ポイントも増加、従業員規模別に見ると1001人以上の大企業で19.3ポイントと大幅に増加していた。大企業でのシステム導入ともなれば関連部署も多くなり、サービス企画や運用計画、開発設計などに時間がかかっていた従来と比べ、例えば部門予算範囲内でのSaaS利用やテスト開発時のIaaS、PaaS利用など、導入開始とサービス停止の両面でスピードを重視できるクラウドサービスの活用メリットがここ数年でますます注目されているようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.