企業におけるSaaSアプリの利用状況(2019年)/前編
いまや一般企業の業務の中で当たり前に使われるようになったSaaS。システム管理なしで簡単に始められ、社外からのアクセスも容易なため、働き方改革の視点からも人気だ。だが実際にはどのくらいの企業がどんな業務をSaaSで運用しているのだろうか。最新の調査では新たなサービスが存在感を強めていることが明らかになった。
キーマンズネットは2019年12月6日〜20日にわたり、「業務でのSaaSアプリ利用状況」に関するアンケートを実施した。全回答者数110人のうち、スタッフ職相当が39.1%、係長・主任職相当が22.7%、課長職相当が18.2%、部長職相当が9.1%、経営者・役員相当が4.5%といった内訳であった。
今回は日常の業務で利用するSaaSの「数や種類」「気に入っている点」や「気に入らない点」など、業務でのSaaSアプリの利用状況を把握するための質問を展開。その結果、業務でSaaSを利用している割合は全体の53.6%と過半数で、特に従業員が社外PCを使った業務を行う場合は約7割がSaaSアプリを利用していることなどが明らかになった。なお、グラフ内で使用している合計値と合計欄の値が丸め誤差により一致しない場合があるので、事前にご了承いただきたい。
日常業務でのSaaS利用率は53.6%、業務内容や従業員規模で差が
2019年4月に施行された「働き方改革関連法」への対応を背景に、多くの企業で業務効率の向上を実現する環境整備が行われている。その1つに比較的安価で社内外を問わずアクセスが可能なSaaS型アプリケーションの活用も含まれるだろう。
まず日常業務でどのくらいの数のSaaSを利用しているかを調査した。その結果「使っていない」が43.6%、「1~3」が39.1%、「4~6」が13.6%、「7以上」が3.6%と続き、まとめると53.6%と過半数が日常業務でSaaSを利用していることが分かった。
一方でIT資産管理やウイルス対策など運用負荷の軽減を目的としたSaaSの場合は、一定数以上の従業員を抱えていないとメリットが出にくい。そこで別途、従業員規模が100人以下の中小企業を除外して集計したところ「使っていない」割合が3.4ポイント下がる代わりに「1〜3」や「4~6」の割合が増加する結果となり、比較的規模の大きい企業を中心にSaaSアプリの利用が進んでいることが分かった。
次に現在社外でPCを使った業務を行う機会がどれくらいあるのかを聞いたところ「一部の従業員がPCを使った業務を行う」が57.3%と最も多く、続いて「ほとんどの従業員が社外でPCを使った業務を行う」16.4%、「社外でPCを使った業務を行うことはほとんどない」12.7%となった。
この結果を前述の「SaaSの利用数」とクロス集計をしてみると、使用頻度にかかわらず「従業員が社外PCを使った業務を行う」場合は約7割が1個以上のSaaSを利用しているのに対して、「社外でPCを使った業務を行うことがない」場合は約8割がSaaS自体を利用していないことが分かった。やはり社内外で業務を行うケースがあるかないか、がSaaSの業務利用に大きく関係していると見ることができそうだ。
普段利用するSaaS上位はメール、グループウェアの他、新しいサービスが存在感を強める
それでは実際に普段利用しているSaaSはどのようなアプリケーションなのだろうか。最も多かった「メール」は80.6%だった。次点で利用が多かったのが「Web会議」54.8%だ。以降「グループウェア」53.2%、「チャットツール」51.6%、「交通費精算」と「勤怠管理」が29.0%と続いた(図1)。
SaaSアプリの機能で気に入っている点は「社外で操作できる」74.2%、「スマートフォンやタブレットで操作できる」59.7%などが大半で、訪問先や在宅、サテライトオフィスなどの社外で業務ができたり、時にはPC以外のモバイル端末を利用することでより業務効率の向上を実感できているようだ。また利用しているSaaSアプリで2位の「Web会議」だが、基本的には同様に社外での操作やモバイル端末で利用できることなどが利用メリットとして割合が高かったが、一部「費用負担が減った」といった項目にも票が集まっていた。商談や会議に必要な場所や移動にかかるコストの軽減にSaaS活用が一定の効果を生み出しているようだ。
ちなみに今後新たに使ってみたいSaaSアプリでは「グループウェア」20.0%、「Web会議」17.3%に続き「プロジェクト管理」が14.5%と3位にランクインしていた。オフィス外でもプロジェクトの進捗(しんちょく)管理を行えたり社外のプロジェクトメンバーとの情報共有を円滑にすることで、効率化を図りたいといったニーズが透けて見える結果となった。
SaaSの不満はレスポンスやサービス品質に集中
最後に、普段利用しているSaaSアプリで気に入らない点や不満に思っている点について聞いた。その結果「オフラインで使えない」37.1%、「意図せぬサービスダウンがある」32.3%、「機能を使い切れない」30.6%、「ライセンスが高い」29.0%と続いた(図2)。
フリーコメントでも「レスポンスが不安定」「パフォーマンスが悪い」などレスポンスの問題を挙げる声が多く、SaaS特有の"通信環境ありき"のサービスへの不満は一定数あるようだ。また従業員規模別に見ると規模の大きい企業を中心に「オフラインで使えない」点を不満に挙げる割合が高く、規模の小さい企業を中心に「ライセンスが高い」や「機能を使い切れない」といった点への不満割合が高い傾向にあった。
後編ではSaaS利用企業に今後の利用計画や現場定着の課題などを見ていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Zoomとは? なぜ人気なのか 使い方や機能を試した
働き方改革や2020年のビッグイベント時のテレワーク体制の構築などを背景に、あらためてWeb会議を導入する意欲が高まっている。なかでも、後発ながらシェアを伸ばしているZoomミーティングにフォーカスを当て、Web会議のトレンドを追いかけてみたい。 - 今すぐ理解、ビデオ会議とWeb会議の違いとは?
ビデオ会議を導入するためには専用機器の購入など多大なコストがかかり、諦めている会社も少なくない。そこで今、注目のクラウド型Web会議サービスをカンタンに説明しよう。 - Teamsとは? SkypeやSlackとの違い、メリット、おススメの移行方法をマイクロソフトに聞いた
Microsoftがコミュニケーションの主力ツールと位置付けるMicrosoft Teams(以下、Teams)だが、Skypeなどの同社製品やSlackといった他社製品と何が違うのか。メリットや効果、Teamsならではの機能、最適な移行方法は? 日本マイクロソフトに聞いた。 - 皆がSaaSを使う領域、SaaSを使わない理由
働き方改革の強い味方「SaaS」は果たして本当に企業に浸透しているのか。調査では企業グループ内の情報システム統合のようなダイナミックな変化の他、企業ITの内製化を志す企業の声も聞こえており、SaaSを「使わない理由」が明らかになった。