検索
2020年12月28日の記事
2020年12月25日の記事
2020年12月24日の記事
ニュース

2020年は急なテレワークのために、どうしても個人の端末を使わざるを得ないケースがあった。それでは今後、BYODはどうなっていくべきだろうか。コロナ禍中のトラブルや、そこから見えるBYODのメリットとデメリットについて調査した。

キーマンズネット
2020年12月23日の記事
2020年12月22日の記事
2020年12月21日の記事
2020年12月18日の記事
ニュース

COVID-19の感染の勢いは衰えを見せない。本格的にテレワークへとシフトする企業も見られる中で、PC運用もそれに適した方法が必要だ。オフィスであれば、PCニ何か異常が発生したら、情報シス担当が直接サポートできるが、テレワークとなるとそうもいかない。今のPC運用をどう見直すべきか。

松尾太輔,横河レンタ・リース
2020年12月17日の記事
ニュース

オープンアソシエイツは、「RoboRoboコンプライアンスチェック」を開発した。取引先を一括登録すると、AIが取引先に関連した記事を自動選別し、リスク度を3段階で表示する。上場企業や上場準備企業のコンプライアンスチェック業務を最大98%効率化する。

キーマンズネット
ニュース

2020年は、突然のテレワークでやむを得ず私物の端末を業務に利用する機会が増えたのではないだろうか。BYODの実態調査によって見えた、企業のルールと個人の意識、現実の状況とは。

キーマンズネット
2020年12月16日の記事
インタビュー

クラウドベンダーの発表によれば、自治体業務の自動化を支援するクラウドサービスの実証実験において、東京都三鷹市は84%もの業務時間を削減できたという。これは事実なのか、それとも現実味の薄いチャンピオンデータなのか。実証に参加した三鷹市情報推進課に話を聞いた。

キーマンズネット
2020年12月15日の記事
2020年12月14日の記事
ニュース

従業員の健康状態を管理する「健康管理業務」。健康管理業務は、これまで人事部や総務部が中心となって人手で実施してきた。基幹業務のクラウド化の波にならって、健康管理業務をサポートするクラウド型「健康管理システム」にもにわかに注目が集まっている。本稿は健康管理業務とクラウド型健康管理システムについて説明する。

指田昌夫,キーマンズネット
2020年12月11日の記事
2020年12月10日の記事
ニュース

前編ではIT資格の保有状況や保有する資格に焦点を当てて調査結果を紹介したが、後編ではコロナ禍で先行きが不透明な時代においてIT資格を取得する意味、そして2021年に注目されるであろう資格を読者に尋ねた結果をまとめた。

キーマンズネット
2020年12月9日の記事
特集

遠くない将来実用可能になると想定される量子コンピュータの強大な計算パワーの前に、現在普及している暗号技術はまったく役に立たなくなると予想されている。そんな未来において、情報漏えいのない安全な超長期情報保管の方法として注目されるのが「秘密分散」技術だ。

土肥正弘,ドキュメント工房
2020年12月8日の記事
2020年12月7日の記事
ニュース

働き方だけでなく、バックオフィス部門のニューノーマル対応も急がれる中、「脱、紙・ハンコ」もそろそろ本腰を入れて考えていかなければならない。本ブックレット(全14ページ)では「電子契約」「ワークフロー」について基礎を解説する。

キーマンズネット
ニュース

コロナ禍が、これまでなかなか進まなかったDXの状況を変えるきっかけの1つになっている。大企業を中心にペーパーレス化や脱はんこが本格化する中で、IT投資やデジタル化で遅れを取ってきた中小企業は今、何をするべきだろうか。

キーマンズネット
2020年12月4日の記事
ニュース

今まではPCを必要分だけ一括調達して使い回していた。しかし、人材の流動性が高い現代において、従来のPC運用はマッチしていない。現代におけるPC運用の在り方とは。そして、Device as a Serviceは今までのPC運用をどう変えるのか。

松尾太輔,横河レンタ・リース
2020年12月3日の記事
ニュース

2020年はコロナ一色の1年だったが、IT資格の保有状況に何か影響はあったのだろうか。また読者が今狙っている資格はどれか。アンケート調査を基に、IT資格取得の今をお伝えする。

キーマンズネット
2020年12月2日の記事
ニュース

三井不動産ビルマネジメントは、コロナ禍以前からワークスタイル改革に積極的に取り組んでいた。しかし、申請、承認などのワークフローはいまだ紙ベースで、旧態依然とした業務実態だった。このアナログな環境から脱却するために、同社はどう動いたのか。

キーマンズネット
2020年12月1日の記事
ページトップに戻る