検索
特集

「はたらいて、笑おう。」のもと、グループ企業が1つとなり顧客の働き方の課題解決を目指すパーソルグループ

2021年9月13日、RPA BANK はキーマンズネットに移管いたしました。
移管に関する FAQ やお問い合わせは RPA BANKをご利用いただいていた方へのお知らせ をご覧ください。

Share
Tweet
LINE
Hatena
RPA BANK

人材派遣、人材紹介、求人広告をはじめとし、ITアウトソーシングや設計開発にいたるまで、国内外の幅広い企業群で構成されているPERSOL(パーソル)グループ。同グループではビジョンとして掲げる「人と組織の成長創造インフラへ」の実現を目指し、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいる。その一環として、グループ内の3社により「RPACOMPANY」を設置し、「パーソルのRPA」というブランド名称で、各社の枠を超えたトータルなRPA活用支援の体制を整えている。新たに「パーソルのRPA」のメンバーとなった、各社のキーパーソンに話を聞いた。

■記事内目次

  • グループ一体で顧客のRPA活用を支援する組織
  • “RPAは一緒に働く仲間”というメッセージを発していく

グループ一体で顧客のRPA活用を支援する組織

――まず、グループ3社が集まって新たに立ち上げた「パーソルのRPA」とはどのような組織なのか教えてください。

梶田: 簡潔に申し上げると、お客様がRPAを活用しようとしたときに、我々パーソルグループの最初の相談窓口となるのが「パーソルのRPA」です。チームのメンバーは、パーソルプロセス&テクノロジー、パーソルテクノロジースタッフ、パーソルテンプスタッフそれぞれ数名の社員で構成されていています。パーソルプロセス&テクノロジーが主幹するリーディングカンパニーとなりますが、それはあくまで形式上のことに過ぎません。各々が自社商材を売るのではなく、あくまで「パーソルのRPAソリューション」としてお客様のニーズに応じて最適な支援を行うことがミッションとなります。個々の会社の枠を取り払い、グループの誰もが、お客様目線でRPAの良さを伝えることで、「パーソル」の良さが醸成されていくと考えています。

――そもそも、どのような背景から「パーソルのRPA」を設立するにいたったのでしょうか。

梶田: 3社はそれぞれ事業が異なります。RPAに関わるところでは、私の所属するパーソルプロセス&テクノロジーでは「業務コンサルティングやRPA導入支援」、パーソルテクノロジースタッフは、「BizRobo!、UiPathなどロボット開発ができるエンジニアの派遣」、そしてパーソルテンプスタッフが、「WinActorの開発ができる事務派遣」を行っています。お客様の組織内において生産性向上という課題から、RPAを導入したい、RPAを導入したもののうまく活用できていないなどのRPAにかかわる様々なニーズが急速に拡大しているため、3社の垣根を取り払い、お客様が相談する窓口を一本化することで、お客様の利便性を高める「パーソルのRPA」を立ち上げました。

――同じグループ内とは言え、それぞれビジネスで競合する内容の案件もあるかと思います。1つの組織にまとめるというのは難しくはありませんでしたか?

梶田: そこに関しては、実は驚くぐらいスムーズでした。というのも、パーソルグループの人間であれば、グループ全体で大切にしている「はたらいて、笑おう。」を心に抱き、それを最適な形で実現していくことを常に目指しています。そのため、誰もが理念を実現するためには、RPAが有用であると認識しており、お客様のために力を合わせるとことはむしろ自然なアプローチだったとも言えるでしょう。

“RPAは一緒に働く仲間”というメッセージを発していく

――今後「パーソルのRPA」としてどのようなサービス展開を行っていくのでしょうか。

梶田: それぞれの会社がRPAに関わるサービスを持っているため、それらを包括的にお客様に提案していきます。我々が目指すのは、あくまで働く人たちに「場」を提供することであって、RPAはあくまで人々が働くのを支援するものだと考えています。その意味で、我々のRPA普及活動は日本的だと言えるかもしれません。なぜなら日本の場合、単純に人を減らせばいいということにはならず、人がやっていた仕事をRPAが取って変わったときに、それまでその仕事をしていた社員をどうするのかということを考える必要があるからです。

我々が目指すのは、「RPAを使えばこれだけ人が減らせる」といった世界ではなく、お客様の組織にRPAを導入することよって、そこではたらく社員の余力を生み出し、人は人でしかできない高レベルな仕事にシフトしていく、人の価値を向上させていくことができるのがRPAです。単純に人員を削減したのでは得られない価値をお客様と一緒に創出していくことを目標としています。

大塚: まずは今年度の施策として、「パーソルのRPAはこういうもの」といった啓蒙活動に取り組んでいきながら、共感していただけたお客様と一緒に事例などのメッセージを発信していきます。「現場で働いている人たちがこれだけ働きやすくなった」というような事例を打ち出したいですね。

鈴木: 人・組織に強いパーソルだからこそ、RPAの定着、ロボとどのように協働していくのか注目しています。

通常、システムが止まるとユーザーは文句言うものですが、面白いのがロボットに名前をつけると、少し許せてしまえるところです。仲間意識や愛着が湧いてくるからでしょう。「ロボは記憶力が良く、真面目で決めたことは必ず実施してくれるけど融通は効かないから、丁寧に業務を教えなきゃ」のような会話が現場で聞こえてくると、定着が進んでいるなと思います。実際に、企業カラーにあったRPAのロボットにキャラクターを企画・制作といったサービスも既に手がけており好評をいただいております。

小野田: パーソルテンプスタッフも、日頃からそうしたRPAの思想を大事にしていて、RPAと人間がどうやって一緒に働くか、どうしたら人の価値を向上させるRPAになるのかといったデザインをこれまでも描いてきました。それをさらにグループで掛け合わせていきたいと思っています。

私達の目的はあくまでお客さまの課題解決です。もしRPAの方が向いているというのであれば、派遣ではなくRPAでの解決を提案します。ただ、RPAで解決する場合にも、ロボットを作る人は必ず必要になるので、派遣スタッフの方にロボット開発スキルを身に着けていただくことで、お客さまのためのロボット開発のサポートも行いつつ、派遣スタッフの方のキャリア支援も実現しています。あらゆるソリューションをもつパーソルグループが「パーソルのRPA」を立ち上げたことで、お客さまの様々な課題にも応じられるようになったと考えています。

パーソルグループの理念である「はたらいて、笑おう。」をRPAで実現していきたいですね。RPAというのはツールではありますが、それと同時に仲間でもあるのですから。

――最後に、RPAに取り組もうとしている読者の方々へのメッセージをお願いします。

梶田: 技術ももちろん大事ですが、一方で、ロボットを導入することで自分たちの組織はどうなりたいのか、社員にどうなってもらいたいのか、どのような状態を目指すのか、 “人間目線”の目標があると現場の人々にも前向きに取り組んでもらえることが多いです。まずは大上段に構えず、RPAを上手く活用し、社員にもっと働きやすくなってもらいという思いを伝えることから始めてみてはいかがでしょうか。もちろん、我々にそのお手伝いをさせていただければとても光栄です。

パーソルプロセス&テクノロジー

RPACOMPANY RPAソリューション統括部 エグゼクティブマネジャー

梶田 雄一郎氏

パーソルプロセス&テクノロジー

RPACOMPANY RPAセールス第1グループ/マーケティンググループマネジャー

大塚 啓史氏

パーソルテクノロジースタッフ

新規事業開発本部 テクノロジー推進部 部長(兼)「RPACOMPANY」セールス第2グループ

鈴木 規文氏

パーソルテンプスタッフ

RPA営業推進室 室長(兼)「RPACOMPANY」セールス第2グループマネジャー

小野田 聖子氏


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る