ニュース
Teamsマスター直伝 会議、プレゼン、情報共有で使えるテクニック集
毎月のように何らかのアップデートや機能追加が行われている「Microsoft Teams」。Microsoft MVPの受賞歴を持つ“Teamsマスター”が本ブックレット(全44ページ)を通じて、業務のさまざまなシーンで「使える機能」や「お助けワザ」を紹介する。
「Zoom Meetings」と並びWeb会議ツールのスタンダードである「Microsoft Teams」(以下、Teams)。Microsoftが公開するTeamsのリリースノートを見ると、毎月のように何らかのアップデートや機能追加が行われているが、それら全てをユーザーが把握するのは困難だろう。
本ブックレットでは、Teamsの機能追加チェックをモーニングルーティーンとする“Teamsマスター”が便利機能をおさらいするとともに、「会議でのトラブル防止策」「Web会議で孤独感を感じない方法」など、会議やプレゼンなどで使えるお助けワザを紹介する。
本ブックレットで紹介する小ワザの一部を抜粋
- 会議の“サボリーマン”を見つける方法
- 本当に話を聞いてくれている? Web会議で孤独にならない方法
- 商談の邪魔をする「あの音」の消し方
- 競合と差をつけたい時に使えるプレゼン機能
- Web会議でポテチを食べながら話してもバレない方法
- Teamsで「チャットしておいて」がご法度なワケ
- 本当に合っている? 「チャット」と「チャネル」の使い分け
……など
ブックレットのダウンロードはこちらから
本ブックレット(全44ページ)は、キーマンズネットで掲載した解説記事を基に制作しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Teamsは何がどう変わった? Microsoft 365アプリの新機能と今後のロードマップ
2022年5月に行われた「Microsoft 365」のアップデートの中から、特に大きな追加機能を中心に紹介するとともに、2022年6月に実装予定の新機能と終了予定のツール情報も併せてお伝えする。 - Microsoft 365アップデート情報まとめ 4ツールの新機能とTeamsの変更点
Microsoft 365やOffice 365に含まれるアプリやサービスは毎月のように何らかのアップデートが行われている。本稿では、2022年3月期のアップデート情報と、2022年5月に予定されているMicrosoft Teamsなどの機能追加情報をまとめた。 - 「Microsoft Teams」周辺ツール事情 何が便利で、どう使えるのか?
「Microsoft Teams」からBIデータが参照できたり、メンバーのスケジュールや在席状況、勤怠が確認できたりと、アドオンツールや連携機能によってWeb会議やチャットにとどまらない使い方が可能になる。 - TeamsとDynamics 365がつながると何が変わる? 3つのシーンで分かる活用ガイド
単にアプリやツールを個別に提供するだけでなく、他ツールとの連携機能を強化することでシナジーを提供しようとベンダーは思考錯誤する。MicrosoftはERP「Dynamics 365」の連携を強化するが、それでどう業務が変わるのか。