売上を最大化するサプライチェーンプランニング 基本やメリット、実現する方法、導入例を解説
サプライチェーンプランニングは、需要と供給のバランスを取り、効率的に収益を得るために活用される。サプライチェーンプランニングのステップや主な要素を確認しよう。
サプライチェーンプランニング(SCP)とは、製品の需要を予測し、その材料や部品、生産、マーケティング、流通、販売を計画するプロセスだ。目標は、需要と供給のバランスを取ることや、収益を得る機会をタイムリーかつ可能な限り低コストで最大限に活用することだ。
本稿では、SCPの基本や導入するメリット、実現する方法を解説する。
サプライチェーンマネジメントの2大カテゴリーとは
販売やマーケティング、生産などのさまざまなチームが協力して、過去のデータを含む複数の要因に基づいて製品需要を予測する。その予測は、これらの情報を必要とする生産チームなどにも在庫を維持するために提供される。
組織はSCPのソフトウェアスイートを使用することで、プランニングやパラメータ値の変動や組み合わせによって結果を算出する「What-ifシナリオ分析」などの機能を利用できる。
SCPとサプライチェーン実行(SCE)はサプライチェーンマネジメントの2大カテゴリーだ。従来は大規模な組織のみがSCPのプロセスを実行していたが、今日ではあらゆる規模の組織で利用できる。
SCPのステップ
サプライチェーンマネジメントの一環として、SCPは原材料やサプライヤー、製造、流通、顧客への販売の計画と計算を中心に機能する。
SCPのプロセスは、一般的に需要計画から始まる。次に、販売やマーケティング、生産の担当者からなるチームが、過去のデータやPOS端末から届くデータなどの情報に基づいて、販売予測を作成する。その後、将来の需要の手掛かりとなるパターンを特定するため、「Google スプレッドシート」や専門の需要計画ソフトウェア、データリポジトリでデータを分析する。
需要計画には、単に需要を予測するだけでなく、値下げや製品の代替、特別プロモーションなどのメカニズムを通じて、需要にある程度の影響を与える試みも含まれることが多い。この需要形成は、企業が需要と実際の供給をより密接に一致させる手段の一つだ。
需要計画が承認されると、それは生産計画に変換され、最終的には流通や注文の履行をはじめとするサプライチェーンのさまざまなステップで実行される。
SCPの主な要素
一般的にSCPは、プランニングおよび予測のプロセスと、ソフトウェアによって実現される。通常、単一のSCPソフトウェアシステムは存在しない。多くのアプリケーションやサプライチェーンマネジメント(SCM)スイートは、取引パートナーとの連携を支援することで、エンドツーエンドのSCPを実現するように設計されている。
異なるベンダーのSCMシステムとオンライン調達ネットワークの統合も、地理的または企業的な境界を越えたSCPを促進する。
SCPの主なプロセスには以下がある。
セールスアンドオペレーションプランニング(S&OP)
S&OPは、営業部門が製造やマーケティング、調達などのオペレーション部門と連携して生産計画を策定することで、メーカーの供給と顧客のニーズや需要を一致させる取り組みだ。S&OPチームは、最近の予測や販売および在庫データなどの情報収集から始め、需要計画を策定し、利用可能な製造および流通能力に基づいて生産計画を構築する。
その後、チームは需要計画と生産計画を財務などのリソースに関する制約と照らし合わせ、経営幹部とミーティングして計画を調整し、最終的な承認を得る。企業によっては、S&OPから進化した統合ビジネス計画(IBP)のプロセスを採用し、財務や人事などの他部門の計画も単一の計画にまとめている。
マテリアルリクワイヤメントプランニング(MRP)
MRPは、需要計画や生産計画に基づいて製品を製造するために必要な原材料や部品を計算し計画する取り組みだ。原材料や部品の在庫を把握し、必要なものを特定し、それらを生産または購入する計画を立てることも含まれる。
MRPがサプライチェーンで重要な役割を果たすことは明らかだ。MRPは流通業者や小売業者、最終的には消費者へと連鎖していく製品に影響を与えるためである。
1960年代に開発されて以来、メーカーはMRPを使用しており、大半のメーカーにとってMRPは不可欠だ。一部のメーカーは、MRPから発展した仕組みのマニュファクチュアリングリソースプランニング(MRP II)を使用している。MRP IIでは、MRPの概念が、製造現場のスケジューリングや購買、財務管理などの他の業務にまで拡大されている。MRP IIは、1980年代後半に製造業以外の業種でも使えるように拡張された。調査企業であるGartnerは1990年に、あらゆるタイプの企業にアピールするために、エンタープライズリソースプランニング(ERP)という新しい名称を提唱した。
S&OP、IBP、MRP、MRP IIは全て、ソフトウェアベンダーがそれらに特化したモジュールを開発する以前から存在していたプロセスだ。ERPスイートのベンダーの多くは、製造部門に特化したベンダーも含めて、MRPモジュールを有している。また、一部のベンダーはS&OPソフトウェアも有している。IBPツールを販売しているベンダーはまだ少ない。ニッチなMRPベンダーも数十社存在している。
生産計画
生産計画は製品数や種類、部品、製造者、工場や機械をはじめとする製品製造に関する詳細を取り扱う。生産スケジューリングは生産計画の重要な要素であり、この用語は生産計画全体のプロセスを指す場合もある。
高度な計画とスケジューリング(APS)
APSは単純な生産計画の枠を超え、供給に影響を与える可能性のある材料や労働力、工場の能力など、多くの要因を最適化する。需要管理も組み込むことができ、理論的には、供給と需要を一致させるためのより微調整されたメカニズムを提供する。OracleやSAPなどの大手ERPベンダーは、専用のAPSモジュールを提供している。
サプライチェーン計画の重要性
サプライチェーン計画は、適切に実行されれば、製品の製造と配送の最適化に役立つ。生産コストを削減し、売上を増加させ、サプライヤーとの関係を管理できるようになる。
効果的なサプライチェーン戦略があれば、組織は需要を適切に予測し、在庫過剰や在庫不足を回避できる。同様に、事前に定義されたバックアッププランがあれば、サプライチェーンの潜在的な混乱を軽減できる。
SCPソフトウェアを使用すると、組織はサプライヤーとのコミュニケーションや連携を強化できる。組織とそのサプライヤーが同じデータを共有すれば、在庫に基づいて迅速な意思決定や変更が可能になる。
サプライチェーン計画のメリット
効果的なサプライチェーン計画の実装には、以下のような利点がある。
- データ収集の改善: 正確でリアルタイムのデータにアクセスできるようになることで意思決定が改善され、ジャストインタイム製造などの時間に緊急性の高いプロセスが促進される
- 強化された在庫管理: 最新の在庫データによって無駄のない生産と経費の削減が可能になる
- 効率性の向上: 正確な需要と生産計画によって原材料の無駄や過剰在庫などの非効率性を特定でき、組織の応答性を向上させられる
- 顧客満足度の向上: 顧客の需要を追跡することで、利益率を向上させられる
- 強化された製品ライフサイクル管理: 需要計画によって製品開発を消費者の需要に合わせられる
- 生産性の向上: SCPによってコミュニケーションが改善され、ベンダーやサプライヤー、組織間の調整や生産性の向上をさせられる
- より良い協力: 材料やコンポーネント、在庫レベルの需要を予測するためにはコミュニケーションの強化が必要であり、SCPはベンダーや販売代理店、組織間の協力を促進する
- 遅延の削減: SCPに関わる全ての関係者は、自分の役割と責任を明確に理解し、在庫不足や出荷の遅延などの問題が軽減されるようにする
- リソース割り当ての改善: SCPによってバリューチェーンにおけるリソース割り当てに関して、より情報に基づいた意思決定が可能になる
- コストの削減: SCPは在庫や在庫管理、出荷、運用コストを削減できる
サプライチェーン計画の例
成長中の組織が複数の買収をする場合、リソースの割り当てや複数のシステムにわたるデータの統合などのプロセスが課題となる可能性がある。
SCPソフトウェアスイートを使用すると、組織は新しいビジネスプロセスを標準化し、供給と需要の計画を可視化できる。SCPソフトウェアツールには通常、データ収集や需要予測、資産とビジネスの追跡、販売、運用と生産の計画、プロセスの自動化などの機能が含まれている。これらのツールはシステムの統合に役立ち、リソースの割り当ての可視性を高める。
組織の製品の需要が突然増加した場合、その組織はSCPを使用して、その製品の計画やリソース割り当て、生産、配布を支援できる。SCPによってサプライチェーンの可視性が向上し、組織はリソースの可用性に基づいて生産と配布を正確に計画できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「できると思ってたのに……」 ERP選定の“見落とし”ポイント
ERPの機能は製品によってさまざまだ。ある機能がなければ、需要と供給を一致させるため、外付けサービスが必要になる。その機能とは。 - 在庫管理の効率化に使える「ABC分析」とは? サンプル例で分かる活用法
ABC分析は在庫管理を効率化する方法だ。企業が最も重要な品目にリソースを集中させるのに役立つ。本記事ではABC分析の基本と活用方法を具体例を交えて解説する。 - MES(製造実行システム)とERPの違いと共通点
生産管理システムであるMES(製造実行システム)はERPシステムと似た機能も持つが、違う点もある。MESとERPの違いについて学ぼう。 - SCM改革は財務経理を救う? 「ヒト」「モノ」と「カネ」で将来を見る「S&OP」
「この金額の根拠は?」という問い合わせに、すぐ回答できる次世代SCMはどういう仕組みか。戦略的な「ヒト」「モノ」「カネ」の計画方法のトレンドを紹介する。