検索
ニュース

三菱電機、バイタルデータを取得・分析するサービス オフィスの環境改善に

三菱電機は感情推定・環境・バイタルデータを統合的に配信する「エモコ分析サービス」を開始する。非接触センサーとクラウド解析により集中度や眠気度などを可視化、多様な分野での活用を想定している。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 三菱電機は2025年9月24日、人の感情を推定して分析、データ化する新サービス「エモコ分析サービス」を2025年10月に始めると発表した。集中度や眠気度といった人の状態を示すデータを中心に、体動数や睡眠レベルなどのバイタルデータ、温度や湿度、CO2濃度といった環境データを法人に配信する。利用企業は従業員や利用者の状態を把握し、それぞれの状況に応じたサービス提供や環境改善に活用できる。

 感情推定データは、ドップラーセンサーを搭載した小型デバイスで取得される。このデータをクラウド基盤「エモコ分析クラウド」に送信し、独自のアルゴリズムで解析した上で配信する仕組みだ。クラウドAPIを通じ、最短1分ごとにデータを取得できることから、精度の高い現状把握が可能としている。

 同サービスで配信されるデータは、集中度や眠気度、活性・緊張度などの感情推定項目、呼吸強度や脈拍数、睡眠スコアなどだ。温湿度やCO2濃度、不快指数といった環境要素と組み合わせることで、個々の状態に応じた相関分析ができる。

 三菱電機は2023年にルームエアコン「霧ヶ峰」へ「エモコアイ」を搭載し、風の当たり方による快適性調整を実現した。そこで培った技術を応用し、オフィスや教育施設など多様な場所で導入可能な「エモコセンサーユニット」を開発した。

 同サービスは医療を目的としたものではなく、測定結果や精度は設置条件や利用環境により変動する。導入には「エモコセンサーユニット」とデータ利用契約が必要であり、対象人数に応じた台数を用意する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る