「テープ vs. HDD」メリデメ徹底解説:IT導入完全ガイド(1/4 ページ)
なぜ今、「磁気テープ」が復権しつつあるのか。HDDにその地位を奪われたかに見えたものの、データ量が増大するにつれ再び脚光を浴び始めた理由に迫る。最新動向やHDDとの違いなどを詳しく解説する。
可搬性のあるメディアとしてバックアップを行う際に有効なバックアップテープ(磁気テープ)。NASをはじめとした安価なHDDにその地位を奪われたかに見えたものの、扱うデータ量が増大するにつれ再び磁気テープが脚光を浴び始めている。
なぜ、国産の磁気テープが復権しつつあるのか、磁気テープの最新動向を交えながらあらためてHDDとの違いを明確にし、そのメリットを詳しく解説していこう。
バックアップテープの基礎
バックアップテープ(=磁気テープ)は、磁性体と呼ばれる無数の微粒子とバインダと呼ばれる接着剤を溶剤に混ぜた塗料(ペンキのようなもの)を磁性体の向きをそろえながらフィルムに塗布したものや磁性体をフィルムに蒸着したもので、記録はこの磁性体を磁化することで行われる。
1951年にUNIVAC(現ユニシス)から世界初となる巨大なオープンリール型の商用データ記録磁気テープが発売されたのが始まりだが、現在はLTO(Linear Tape-Open)と呼ばれる規格がほぼ市場の中心となっている。
また、ローエンド領域ではDDS/DATが、エンタープライズ領域ではOracleやIBMが提供しているベンダー固有の磁気テープが現在でも利用されている。
LTOについてはGeneration6(LTO-6:非圧縮時2.5TB、圧縮時6.25TB)がすっでに市販されており、ロードマップとしてはGeneration8(LTO-8:非圧縮時12.8TB、圧縮時32TB)まで明らかになっている状況だ。
図1 テープフォーマットの歴史。各メーカーの非公式情報を含むデータを元に作成したもので、出荷時期、仕様などは予定や予想されるものであり、保証するものではない(出典:JIETA テープストレージ専門委員会)
なお、磁気テープを利用するためには、単体ドライブ製品をはじめ、ドライブ1台に複数のカートリッジが格納できるオートローダ、複数のドライブに複数カートリッジが収容できるテープライブラリなどの装置が必要になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.