検索
連載

移動体の位置情報の活用標準「OGC Moving Features」とは?5分で分かる最新キーワード解説(3/4 ページ)

移動体の状況が把握できるオープンな地理空間情報記述とアクセス方法を定めた国際標準仕様「OGC Moving Features」とは一体何か?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 では、標準形式化されたデータから、標準的なアクセス方法でどんな情報が得られるのだろうか。標準策定の過程で提案されたユースケースを交えて考えてみよう。

特定時間内・特定地域内での移動体の位置と速度のデータを取得する

 例えば被災地に向かう道路を移動する人や車(のGPS情報)の位置を、「OGC Moving Features Access」で定義された「pointAtTime」という関数ですぐに取得し、その速度は「velocityAtTime」という関数で導きだせる(図3)。

移動体の位置や速度を取得する関数
図3 移動体の位置や速度を取得する関数(出典:日立製作所)

 何も災害対策だけが目的になるわけではない。これを人の動線と特定場所への滞留の状況を把握するのに使えば、イベントや店舗などのフロア設計、陳列・展示計画などに役立てることができそうだ。

ヒートマップ化
図4 イベントスペース内の動線可視化例(上)と滞留状況(展示物を見るなど)のヒートマップ化(出典:OGC)

ある時間帯に特定場所を通過した移動体のデータを取得する

 被災地に救援に駆け付ける車両、船舶、航空機などが、被災地近くに来ているのかどうかを確認するのにも、簡単な関数でデータを取得できる。

移動体と場所に関するデータを取得する関数
図5 移動体と場所に関するデータを取得する関数(出典:日立製作所)

 例えばトラック物流でこのデータを利用すれば、配送スケジュール管理や倉庫側での入庫・出庫オペレーションを効率化することにつながりそうだ。

2つ(またはそれ以上の)移動体に関するデータの取得

 複数の移動体の接近状況を割り出す関数もある。これによれば、やはり人と自動車、自動車同士、船舶同士、航空機同士などといった移動体同士の衝突防止や事故予防に役立つことだろう。

複数の移動体の接近に関するデータを取得する関数
図6 複数の移動体の接近に関するデータを取得する関数(出典:日立製作所)

 例えば船舶の航行の安全を考えると、海上での位置関係、航行速度、航行方向などの全てのデータを対象にしなければならない。共通のデータ形式と共通のデータアクセス方法があれば、多国籍の船舶が狭い海域に集まるようなケースでも、相互の移動状況を確認することで安全が図れることになろう(図7)。

船舶の位置情報マッピング
図7 船舶の位置情報マッピング(出典:OGC)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る