連載
「うちの事業所なら、紙のタイムカードでも十分」って、それ、本当に管理できていますか?(3/3 ページ)
働き方改革関連法がスタート。中小企業には多少の猶予はあるとはいえ、労働時間の管理はより厳密さが求められます。タイムカードの集計だけで本当に乗り切れますか?
タイムカード式から勤怠管理システムに移行するには、いくら必要?
ここまで見てきたように、勤怠管理システムのメリットは「勤怠管理の効率化」を超えた広がりがあります。集計や計算で疲弊する従業員がいるようならば、彼らの働き方改革としても有効でしょう。業務の省力化・円滑化が進むだけでなく、心身ともに余裕ができれば、人材の採用や育成を含め、人事、総務、経営がやるべき仕事に注力できるようになります。
「システム」というと、高価だったり、PCの利用スキルが必要だったりするのではないかと不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。過去、勤怠管理システムは高額なものや、コンピュータの知識がないと扱いにくいものが多くありましたが、今は低価格かつ品質の高い製品が多数世に出ています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.