ニュース
バックオフィスもニューノーマルに 今さら聞けない「電子契約」と「ワークフロー」の基礎知識と最新事情
働き方だけでなく、バックオフィス部門のニューノーマル対応も急がれる中、「脱、紙・ハンコ」もそろそろ本腰を入れて考えていかなければならない。本ブックレット(全14ページ)では「電子契約」「ワークフロー」について基礎を解説する。
今さら聞けない電子契約とワークフローの基礎
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と隣り合わせの生活が始まって半年以上が過ぎた。まだ不安定な状況が続く中ではあるが、ウィズコロナの生活様式や働き方に順応してきた頃ではないだろうか。緊急事態宣言が発令された2020年4月当時は、どう事業を継続するか、就労体制をどうするかで手いっぱいだった企業も少なくなかっただろう。しかし、そろそろ組織全体でニューノーマル時代への対応が必要だ。
しかしビジネスが優先され、後回しにされがちなのがバックオフィス部門のワークシフトだ。河野行政改革大臣を中心に「脱ハンコ」の動きが進み、バックオフィス部門を含めた業務改革を本格的に考えていかなければならない時にきている。本ブックレットでは、紙を捨てきれない企業の根本的な問題点や電子契約の法的効力などを解説するとともに、「電子契約」と「ワークフロー」の基礎知識をお伝えする。
ブックレットのダウンロードはこちらから
本ブックレット(全14ページ)は、キーマンズネットで掲載した解説記事を基に再構成しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
河野大臣の「脱ハンコ」の呼びかけに、企業はどこまで応えたか? 市場調査から探る
コロナ禍により「脱ハンコ」「業務のデジタル化」に再び企業の目が集まり、政府も押印業務の見直しを推進する。そうした動きの中で、実際にどこまで進んだのだろうか。調査レポートから実態を探る。「紙に手書き」文化が根強い中小企業の業務デジタル化の現在地
「紙の文書に手書きのサイン」が色濃く残る中小企業。電子サインといったソリューションが出始めている中、中小企業への浸透具合はどうだろうか。アドビシステムズは、中小企業における業務デジタル化の現実を調査した。電子サインと電子署名は何が違う? クラウド署名の基本、効力、メリットを把握しよう
最近よく耳にする電子サイン。電子署名や電子契約との違いはどこにあるでしょうか。ペーパーレスで仕事が速く進むと期待される電子サインの使いどころを周辺のキーワードと一緒に整理しよう。